4月からのゆうちゃん、けいくんの予定が決まりつつあります![]()
公文書写に関しては、新居近くに教室があるためそちらでお世話になることを決めていました。
本当は3月に体験に行きたかったのですが、継続ならば体験は1日に、しかも毛筆希望と伝えたのですが、その日はかきかたにしてほしいと言われました![]()
ということで、筆箱と引き継ぎの書類を持って、先日初めて教室に伺いました。
前の教室で書いたプリントなどを見ていただき、「じゃあちょっと書いてみて」と言われるゆうちゃん。
すると、鉛筆の持ち方がちょっと…姿勢がちょっと…もっとゆっくり書いて!ちゃんと留めて!と指摘のオンパレード![]()
ゆうちゃん、最後の方はため息ついてました。笑
そして先生から言われてことは、
・鉛筆の持ち方も完璧ではない
・書き方も改善の余地がある
・綺麗に書けている字もあるが、そうでないひらがなもたくさんある
・少し前のプリントからやり直した方がいい
・毛筆はかきかたがきちんとできるようになってから始めた方がよい
と、ざっとこんな感じでした![]()
書写に関しては、プリントの進度よりもしっかりと基礎を定着させることのほうが大切だと思うので、基本的に先生にお任せしたいですとお伝えさてきました![]()
ただ、毛筆希望なのでタイミングはご相談させてください!と。(忘れられないように念押し😅)
私は幼稚園から書道をやっていて、ゆうちゃんにも早く毛筆をやってほしかったのですが、確かに鉛筆でゆっくり書いたり、トメハライができなければ筆でもできないだろうな…と納得![]()
一旦かきかたからスタートすることで納得して家に帰りました![]()
そして、翌日ゆうちゃんとかきかたの宿題をやることに。
ここでびっくりすることが![]()
新しい教室の先生の指導どおりに名前を書いたら、びっくりするくらい字がきれいになっていたのです![]()
今までのゆうちゃんの字ですが…
自分で急いで書くとこんな感じでしあ![]()
しかし、新しい教室の指導のあとはこんなふうに書けるように![]()
今までなんだったんだろう![]()
![]()
![]()
そしてなにより、私が気になっていたのが「み」の書き方…
いつもこんな感じで書いていました![]()
この苦戦していた字も…こんな感じに![]()
やればできるじゃない![]()
先生が変わるとこんなに上達するのかと驚愕でした。
もちろん、この2年で上達もしたので、継続して習っていたからこそ、すぐにできるようになったのだと思いますが![]()
ゆうちゃんも先生の前ではため息ついていましたが、「ちゃんとゆっくり書いてトメルだよね。」「よく見て書くだよね」と気をつけて書いています![]()
もうすぐ小学校。
連絡帳やノートもきれいな字で書いてくれるといいなぁ…![]()



