運動会に向けて | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

仕事もプライベートもものすごく忙しくて
なかなかブログまでたどり着かない日々…
これからさらに忙しくなる予定で、11月、12月と健康を害さずに生きていけるか不安ですアセアセ

さて、そんな中でも子供たちは元気!!
今週末は運動会を控えていますニコニコ

今年はコロナの影響で、幼児クラスのみの短縮運動会。保護者も2人まで。

それでも、他の保育園や幼稚園よりもだいぶ通常通りにやろうとしてくださっているように感じています。

ゆうちゃんは保育園最後、けいくんは幼児クラス初の運動会ですニコニコ

けいくんは全く何も教えてくれない(わかっていない!?)ので、かけっこ以外何をやるか不明滝汗

ゆうちゃんは、リレーや個人競技などはりきっています!!
リレーは2グループに分かれて競うのですが、ゆうちゃんは1グループだそうで、毎日「今日の練習は勝った!負けた!誰と誰が走る!誰が何番目…」など色々教えてくれます。
そして、「2グループのお母さんとお父さんに言っちゃだめだからねえー」と釘をさしてきます。笑

個人競技は、毎年運動会目玉の競技。
年長さんが、自分でたてた目標を宣言して披露するのです。

ゆうちゃんは「ぼくは逆上がりをやると発表した!!」と言い出したのが先月初め。


昨年の運動会でも、「来年ゆうちゃんはなにやるんだろう…発表できることあるのかな…」
と、とても不安だったのですが、自信満々に逆上がりに挑戦する!と言い出したゆうちゃんに成長を感じました。

保育園でも公園でもたくさん練習して、先生にも「ゆうちゃんは大丈夫だと思いますよ!!」と言われているので、少し安心して当日見守れるかなと思っています。
ギリギリの子達は前日夕方まで練習するそうです。。
お世話になっている保育園は、目標をたてて、そこに向かって努力をして、できた!という瞬間を大切にする。
そういった経験を、日頃から盛り込んだ保育をしてくださるので、本当に良い保育園に通えたなと感謝しています。
当日、ゆうちゃんはもちろん、お友達の頑張る姿もとても楽しみですニコニコ

そして、この運動会で、ゆうちゃんは「体操係」だそう。
毎朝、運動会で踊る祭りっこを練習する時間があるのですが、他のクラスに行って、見本として踊っているそうです。
一度、ちらっとのぞいたのですが、
1歳クラスの可愛い子達にデレデレしながら、1歳のみんなと踊っているゆうちゃんをみて、けいくんと2人で爆笑爆笑

年下の子たちが大好きなので、ものすごく楽しそうでしたルンルン

当日もみんなの前に立って踊ると思うので、こちらも楽しみですニコニコ

今のところ晴れ予報ですが、ちゃんと晴れて楽しい運動会を迎えられたらなと思いますニコ