
ゆうちゃんは自粛期間中、一切ピアノの練習してこなかったので、大丈夫かとても不安でした

なにも連絡がないので普通に行ったのですが、到着すると「子供たちだけでのレッスンになひます」と言われました

母子分離は大丈夫ですが、なにもできないと思います…
とたじたじになりながら、とりあえずゆうちゃんを置いていきました


そして待ち時間に、家が近いお友達のお母さんに、オンラインの個別レッスンがあったことを教えてもらいました

そんなのあったら受講してたよー

お友達は、そのレッスンでやる気になったそうです

そして、1時間後に子供たちと先生が出てきたのですが、先生から辛いお話が…
要約すると、
・コロナ前に宿題になっていた曲を両手で弾ける子もいれば、右手すら弾けない子もいる
・母子分離になったら、子供たちがものすごくおしゃべりになり、レッスンがなかなか進まない
・感染防止期間中はみんなで歌うレッスンは控える方針
とのこと。
クラスの足並みを揃えるために、コロナ前にやっていた曲2曲を両手で弾けるように練習して、来週発表できるようにしてほしいという宿題が出たのと、
クラスを半分に分けて母子同室でレッスンすることも選択肢に入れていると言われました

ゆうちゃん、確実にできないほうだよね…

そして、母子分離だとゆうちゃんのレベルが全然わからないし、少人数の方がコロナ関係なくよいので、個人的にはクラスを分けることは賛成ー!と思いました

そこから一週間、頑張って仕事を20時に切り上げて、ゆうちゃんとピアノの特訓をしました

全然上手じゃないけれど、とりあえず両手で弾けるようにまですることができ、今週のレッスンでは合格をもらえたそうです

(なぜ合格できたかは不明…だから母子分離は微妙
)

今週は子供たちのおしゃべりもほどほどだったらしく、レッスンもスムーズだったようです

ただ、ピアノは練習をやめてしまうと本当にすぐ弾けなくなるので、これからも家での練習を頑張ろうと思います

そして、けいくんはおんがくなかよしコースに進級しました

初回はパパが用事があり、ゆうちゃんも同室して3人でレッスンに参加したのですが、新しい先生に人見知りしたけいくんは、名前を呼ばれても返事をせず…
「みんなで先生の名前を言ってね」というときも、だんまり
ゆうちゃんが一番大きな声で「◯◯せんせいー」と呼んでいましたよ…

あなたは大人しくしていなさい…

一緒に歌おう!踊ろう系は「これ、難しいからけいくんできないー」と、エレクトーンのいすにごろんと寝てしまい、先生のも「けいくん、消えた」と言われてしまう

ただ、先生が「ここになにがいるかなー?」と聞いたりすると、突然「ぞうさーん」と発言したり…
エレクトーンを弾くのは一生懸命弾いていて、体操やお話を聞くのは楽しそうにしていました

気分屋なので、もうよくわからないのですが、「ヤマハー☺️」と言っているので、一年間頑張ってもらおうと思います

ゆうちゃんは、左手が和音になっているけれど、ピアノ弾けるようになるのでしょうか…
今年も頑張ろうと思います

(私がね…
)
