
(最近では家の近くにあるホテルの名前を出して、「ぼくの家は○○ホテルだよ!」と言い出す…せめて『ちかく』ってちゃんと言ってー
)

地理に興味が出てきたかな?と、日本について細々と教えてきたのですが、
なぜか日本を飛ばして最近は世界の国々に興味深々です

世界の国々に興味をもつきっかけの一つが動物です

動物図鑑や動物DVDをみて、『オーストラリアの動物』、『アフリカ、サバンナの動物』、『南アメリカの動物』など学んでいくうちに、言葉だけで国名や大陸名を覚えるようになりました

(どこにどの動物がいるかは私より詳しい
)

そして、世界の動物の知識から、より地理的感覚を発展させてくれているのが、だいぶ前にプレゼントでいだいた『マップス』です

急にこの本に興味を持ったゆうちゃんは、各国のページで主に動物を探しています

動物以外にも、食べ物や建築物など、その国を代表するものが可愛いイラストで描かれていて、大人も見ていて楽しい本です

先日、ばあばの家でニュースをみていたところ、アマゾンの火災のニュースになりました。
するとゆうちゃんが、「あ、ここはブラジルだ。ブラジルで火事になっちゃったんだ」と言い出し、よく理解しているなぁと驚いたのですが、
帰宅後に「ブラジルで火事になってね、タテガミナマケモノが燃えたんだ
」と突然言い出しさらにびっくり


そんなこと、ニュースで言ってなかったけど、ナマケモノってブラジルにいるんですか
と調べてみたら、生息地は南アメリカ


そしてマップスには、ブラジルのページにしっかりとタテガミナマケモノの絵が描いてありました

(動物に関してはもう知識で勝てない…
)

そして蓄えた知識は、お世話になりまくりのタカラトミーさんのおもちゃ『ポケモンパッド ピカッとアカデミー』の世界クイズでアウトプットしています。
ピカッとアカデミーは色々と面白いのでとてもおすすめなのですが(別途詳しい語りたいくらい優れもの!!)
世界のクイズがあり、国旗や地理、代表的な食べ物や建築、動物などのクイズです

ゆうちゃんは動物だけは正解率100%だったのですが、最近は他の問題にも正解できるようになり、知識の幅が広がっています。
イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどの場所もわかるようになったので、
最近は公文の世界地図パズルでさらに感覚的なアウトプットを楽しんでいます

アフリカとかたくさん国があるのに、ささっとパズルを仕上げてしまうところは、私よりも頭が柔らかいゆうちゃんのほうが優れているところだなぁと悲しくなりますが

ゆうちゃんと世界の国々の話をするのは私もとっても楽しいので、
これからも一緒に知識を増やしていけたらよいなぁと思いました

あとは、文字がだいぶすらすら読めるようになったので、
子供新聞の購読をしてみるのも楽しいかなぁと考えています
