最近の習い事 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

5月から習い事が増えて毎日本当に忙しいですアセアセ
私も仕事がフルタイムで基本的に残業なので、スケジュールの管理で軽くパニックくるくる
今日は何の習い事があって誰が送迎なのか、わからなくなっていますショック

けいくんは、5月からヤマハのリトミックに通っていますニコニコ
ゆうちゃんが進級して1か月で嫌になり辞めたコースなのですが、その後も家で教材のDVDは見ていたので、ゆうちゃんだけでなくけいくんもぷっぷるなど、ヤマハのキャラクターや音楽が大好き!!
それもあって、音楽好きなけいくんはとりあえずヤマハのぷっぷるコースを受講することにしましたニコニコ

ゆうちゃんのレッスンと時間が重なっているため、私はあまり付き添いはしないのですが、
「今日は何したの?」と聞くと、テキストを開いて「ぷっぷるやった、お花きれいやった、ありさんやった」と習ったことを教えてくれますルンルン
この間、始めて付き添った時は自分がやりたい歌を先生に指示までしていましたショック
楽しそうで何よりですが…滝汗

ゆうちゃんは、週2の公文に週1の公文書写、隔週のプログラミングに加えて、5月からヤマハの幼児科とキッズダンスがスタート!!
オンライン英会話は退会手続き中もやもや

公文は音読と足し算を頑張っています真顔
宿題をやる時間の確保が大変ですが、出された宿題は基本的にできています!
あとは小学校入学に向けて自主的にやってくれるといいのですが…まだまだ私の管理下ですチーン

公文書写もひらがなをきれいに書くことを繰り返しています。
が、線がないと綺麗に書けないといつも嘆いていますアセアセ
毛筆に移行する時期を検討中ですもやもや

プログラミングは大苦戦していますアセアセ
朝が早くて大変なので、パパに送迎をお願いしていたのですが、「今日も全然やらなかったー」という報告ばかりなので、ついに先日私も付き添いました真顔

私が見ていたら、それなりに真面目にやってり素振りは見せていましたが、パパがいるとふざけるので、これからはパパは送迎だけで見学は辞めてもおうことに。
そして、授業も全然理解していなさそうだったので、家での復習もしっかりすることにしました真顔
授業では、キュベットというプログラミングトイを使って、プログラミングの仕組みを学ぶのですが、我が家では私の力で動く"キュベット"にシールを使って指示を与えて動かすことで復習していますくるくる

私も仕事でHTMLやCSSなどは使うのですが、JSとかはなんとなくわかるけどコードはさっぱり、他の言語はもっとさっぱりぶーなので、ゆうちゃんの教材がとても勉強になりますニコニコ
パパは仕事で開発やってて、いつか子供たちに自分でプログラミングを教えたいと言っているのに、今はなにもしてくれません真顔

家での復習で、少しは授業が身になるといいのですが…

プログラミングは4歳以上の幼児クラスなのですが、1学年上の子が多くて、それも苦戦の理由です。
クラスの子に「あほ」と言われて落ち込んだりしていますショボーン
(今はとっても仲良しですが。あほが口癖みたいですアセアセ)

ヤマハは、体験の時に不安が残りましたが、今のところ何とか通えていますニコニコ
先生がとても良い先生で、生徒の良いところをすごく誉めてくださるのと、やはりヤマハは教材が良いなぁと思います!!
ゆうちゃんは、元々そんなに音楽が得意ではないので、こちらも予習復習をしっかりしないといけなくて大変ですアセアセ
今、実家の電子ピアノを我が家に移動させようとしているのですが、それが完遂されるまでは実家でしか練習もできないので、おもちゃのキーボードで練習したり…
早く環境も整えなければと思っていますショボーン

キッズダンスは、保育園の同じ建物内の借りスペースで、月に4回ほど不定期にレッスンがあり、保育園のお友達が多数参加していますニコニコ
4月に入り損ね、キャンセル待ちをしていたところ、空きが出たので先日から通っていて、楽しそうですルンルン
発表会とかもあるそうなので楽しみです爆笑

今、他にスイミングにも行きたいのですが、これ以上習い事を増やす余裕がなく困っていますガーン
保育園で仲のよいお友達には「スイミングいかないと、小学校入ってから泳げなくて困るよ」と冷静なアドバイスを受け、4歳の言葉に真剣に悩んでいますショック

とりあえず、お友達のお母さんに短期教室のチラシをいただいたので、夏の短期から通わせようかなと…
どちらにしても、スイミングは人気なので土日のクラスはキャンセル待ちだと思うのでショック
(短期の送迎は母に頼む予定もやもや)

仕事も7月、8月は帰れるか怪しいくらいのレベルで忙しくなるので、習い事のサポートがどこまでできるか不安ですチーン
が、いろんなことに興味が出てくる時期に、なるべくたくさんの経験をしてもらいたいなと思うので、しばらくは頑張ろうと思います。
どこかで精査が必要ですが…滝汗