習い事の整理 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

2月3月は忙しい合間に習い事の体験に結構顔を出していましたニコニコ

新学期からの習い事の整理…と思っていましたが、全く整理にはなっておらず増える一方、自分で自分の首を絞めていますチーン

ゆうちゃん(4月から年中)
現在は、5月から始めた公文書写、
11月から始めた公文のさんすうとこくご、
もういつからやっているかわからないオンライン英会話の3つです!!

バイキンくん公文書写
今はひらがなの練習をしていますが、鉛筆も上手に持てるようになり、書くことの楽しさを感じているようです音符
あとは、間違って書き順を覚えないように、宿題は横で見守りながら行っていますルンルン
年長になったら毛筆に移行したいのですが、できるかな…タイミングは先生にお任せしていますニコニコ

バイキンくん公文
こちらも継続。
宿題が大変ですが…平日は時間がないので、土日にまとめてやるようになっていますアセアセ

バイキンくんオンライン英会話
退会予定。
退会が電話でしかできず、電話する時間の余裕もなくそのままになっていますが、
私の負担も大きく、その代償に見合う効果は得られないと判断。
現在使用している英語教材と連動しているところは良いのですが、カリキュラムがガッチリ決まっているのがたまにイマイチだなと感じてしまいます。
あと、他社のようにタブレットでも受講できるようにしてほしい…毎回PC立ち上げて、子供たちが暴れるとホントにカオスになります…

けいくんは、PCを開いただけで「Helloー !」を手を降るので、そういう姿を見ると心が痛いのですが、平日の私の負担を減らすために断念チーン
もう少し大きくなったら再度検討しようと思います。


そして、2、3月に体験に行き、入会を決めた新しい習い事が下記です。

宇宙人くんプログラミング
プログラミングといっても、アプリを使って学習するのではなく、プログラミングトイというおもちゃを使用して、プログラミングの基礎や論理的思考を鍛えるクラスに参加します。

体験では、プログラミングトイの授業と、ビスケットというアプリを使ったプログラミングのクラスと両方受講したのですが、
ビスケットは家でもできるのでは!?というのが私とパパの感想でした口笛

あと、プログラミングトイの授業では、公文ではカバーできない論理的に考える訓練ができるので、そこも魅力でした爆笑

ロボットがどうやって動くのかを学習し、ゴールにたどり着けるように、決められたルールに基づいて指示を出したりするのですが、
プログラミングトイは本当に動くので、感覚的に学べるのも良いなと思いましたルンルン

5歳からはスクラッチJr.を使ったプログラミングのクラスが受講できるようなので、
今年は教室でプログラミングトイ、家でビスケットで学び基礎を作り、来年からスクラッチJr.のクラスに参加できるようにしたいと思っていますニコニコ

宇宙人くんヤマハの幼児科

ヤマハら、以前リトミックに通ったいたのですが、イヤイヤ期を機に退会。
そんなヤマハに再度通おうと思ったのは、ゆうちゃんがリメンバーミーに感化されて「ぼく、音楽を勉強してコンテストに出るんだ!」と言い出したからです滝汗
本人はギターをやりたいそうなのですが、4歳でギターを習えるスクールがなさそうなので、「まずは音楽の基礎を学ぼう」と説得して、ドレミや楽譜を学ぶヤマハの幼児科の体験レッスンへニコ
体験レッスンでは、自由にキーボードが弾けないことにイライラしており、入会もかなり悩んだのですが、
せっかく音楽をやりたいという気持ちがあるのだから、家でモチベーションをあげまくって、レッスン頑張ってもらおうと思い、5月から通うことにしましたニコニコ
私も3歳からヤマハに通っていて、中学ではずっとピアノの伴奏をしていたので、無駄にはならないかな?と思っていますルンルン
ゆうちゃんのリメンバーミー熱が覚めていなければ、小学生進学のタイミングでギターに移行してもいいかなと思っています照れ

けいくん(2歳)
ゆうちゃんは、赤ちゃんのときからいろんな体験や習い事をしていましたが、基本放置なけいくんタラー
まだ習い事経験がありませんが、5月からはヤマハのリトミックに通います爆笑

けいくんは歌とダンスが大好きなので、リトミックに通おうと思い、まずはカワイのリトミックの体験レッスンに参加!!
すると、場所見知りと人見知りで全くレッスンに参加せずに終了。
終始固まっていましたチーン

けいくんはまだ習い事はいいかな…と思ったのですが、その後家でゆうちゃんが1ヶ月だけ使用したヤマハの教材のDVDで楽しそうに躍り狂うけいくんをみて、ヤマハの方が合っている!?と思い直し、今度はヤマハの体験へ。

すると、ヤマハの体験では全く場所見知りせず、マイペースながらもニコニコとレッスンに参加ニコニコ
教材も既に買っているし、それならとけいくんもリトミックに通うことにしましたルンルン


4月、5月から習い事が盛りだくさんで、今から考えるだけで倒れそうですが、
送迎と仕事(たくさん稼がなければ…)頑張ろうと思いますギザギザ

ゆうちゃんもけいくんも楽しんでくれるといいなぁと思います照れ