
ネオパットがあるじゃん
と思ったのですが、以前本屋でずーっと動物図鑑を読んでいた姿と、ネオパットでは得られない図鑑の中身の充実さを思いだし、楽天スーパーセールで購入することにしました


ゆうちゃんは生き物に興味があるので、リクエストされた『動物』『鳥』『恐竜』『魚』をとりあえずそろえました。
ネオの図鑑はDVDもついており、早速DVDもみながら図鑑を楽しんでいます。
保育園でも、進級後の教室に移動して、お迎えにいくと毎日、大の仲良しのお友達と図鑑を読んでいるのですが(お友達と本当に趣味があう…)家でも図鑑に囲まれて幸せそうです

昨日は「ライオンどこ?」と探していたので、索引からページを調べられることを教えました。
すると、今朝は「トリケラトプスを探したいんだけど、『ト』はどこなのー??
」と何ページもある索引から『ト』をさがそうと頑張っていました


一連の流れを眺めながら、図鑑はひらがな、カタカナ、数字を自然と学ぶことができるので、かなりお得感があるなぁと思いました

とくにカタカナは、大人でも読むのが難しいものがたくさん並んでいるので(とくに恐竜図鑑
)、カタカナの読みスキルは上がりそうです


ゆうちゃんは、図鑑で習得した知識を私やパパに報告してくれるので、私もずいぶん恐竜に詳しくなりました

(ゆうちゃんに教えてもらう前までは、ティラノサウルスしか知らなかった
)

動物図鑑にかんしては、どこに住んでいる動物?という問いから、世界地図に広げていけるなぁと思っています

ただ、昨日はコアラやカンガルーなど、オセアニアに生息する動物をみていたので、世界地図をみながら「この辺りに住んでいるんだよー」た一緒に確認したところ、「そんなところにいたら海で溺れちゃうよ
」と言われました。

いやいやいや、どんな縮尺だよ

地理的感覚が身に付くのは、もう少し先なのでしょうか

とりあえず、今は毎日長い時間図鑑を眺めて知識を蓄えているようなので、うまく知識を広げていきながら、幅広い学習に活用していきたいと思います
