イヤイヤ期からの学びと反省 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

風邪が治ったと思ったら、今度はメンタルが不調なゆうちゃんタラー
昨日は眠かったのもありますが、保育園の
登園時にぐずぐずアセアセ
無理やり教室に連れて行ったらギャン泣きされましたガーン
すごく機嫌が悪かったのでお友達に手を出したりしないか心配していたのですが、悪い予感が的中ガーンガーン
お片づけの時にまだ遊んでいたい〜ぎゃーとなっているゆうちゃんを、優しい女の子が呼びに来て片付けを手伝おうとしてくれたにもかかわらず、その子をギューッとつねってしまったそうですガーン
とっても可愛い女の子のお顔を傷つけてしまったっと聞き、私も非常にショックでお友達のママにも謝罪のメールをしましたショボーン
(お友達のママは「お互い様だし気にしないで〜」と言って下さりましたがショボーン

お友達をつねったり叩いたりしてはいけないとはわかっている様ですが、自分がやりたいことを邪魔されてしまうと、考える前に手がでてしまうゆうちゃんアセアセ
しかも今は【自分の思い通りにやりたい】という気持ちがすごく強いので、それが邪魔されるのが許せないようですガーン

お友達を怪我させないように気をつけつつ(保育園にもよくよくお願いして)、私ができる限り、ゆうちゃんの【思い通りにやりたい】に付き合ってあげなければならないんだと思いますタラー

それを実感した今日の出来事アセアセ
今朝は保育園の時間が迫っていたため、ハサミとのりで遊ぼうとしていたゆうちゃんを無理やり保育園へ行かせましたアセアセ
保育園行く!と最後は言ってくれたものの、ゆうちゃんの中ではどこか納得できないものがあったようで、イヤイヤスイッチオンにガーン

ベビーカーで出発しようとしたら...
「ベビーカーイヤ!自転車がいい〜!

歩いている途中...
「スーパー行きたい〜!スゥーパァ〜ムキー

タクシーを発見すると...
「タクシー乗る〜!!

バスを発見すると...
「バス乗る〜!!

自動販売機をみて...
「ジュース〜ムキー

保育園のエントランスのキーロックをみて...
「ボタンおす〜ムキー

もうずっと泣き叫んでいましたタラー
言っていることめちゃくちゃだしアセアセ

そして、泣きわめいて訳のわからないゆうちゃんを保育園の先生が抱っこすると、
「ママぁ〜〜〜〜ガーン

えー、今更ガーンガーンガーン
もうそのまま先生にお任せしてきましたアセアセ

何がいけなかったのかを考えましたが、直後はイヤイヤ期かなぁ?くらいで思考停止ショボーン

しかし、保育園の帰りに児童館で遊んでから帰ったのですが、その時に気づいたことがありました!
ゆうちゃんはアイスを並べて遊んでいたのですが、並べている途中で母が迎えにきたので帰らなくてはならなくなりました。
「ばあば来たからアイスをないないして帰ろう!」と言うと、「いやだ!!」という力強い返事アセアセ
ここで無理やり連れて帰るとまた朝のようになるガーンと思い、早く帰りたい気持ちをぐっと我慢して、しばらく見守っていました。
すると、アイスを2回並べて終わったタイミングで、「アイスないないしてばあばのところ行く!!」とお片づけを始めるゆうちゃんニコニコ
自分が納得するまでできるとすんなりなんだなぁと気づいたと同時に、私がゆうちゃんのペースを無視して、無理やり事を進めようとしたことがゆうちゃんのメンタルを不調にしている一因だとわかりましたゲッソリ

なんでも自分で、自分の思うようにやりたい!!でも、(まだ難しくて/誰かに邪魔されて)できないえーん

ゆうちゃんはそんなジレンマと日々闘っている、そういうお年頃なんですねアセアセ
(これがイヤイヤ期!?

それをわかった上で、
余計な手出しはしない、
ゆうちゃんのペースをできる限り優先してあげる、
お友達とトラブルにならないように私が上手く対処する、
そんなことを、ゆうちゃんがやりたいことをスムーズにできるようになったり、伝えたいことをきちんと言えるようになるまで心がけなければならないなぁと反省しましたショボーン

最後に、ゆうちゃんが昨日つねってしまったお友達のママさんから言われた言葉。

ゆうちゃんも嫌な気持ちがあったんだと思います。言葉で伝えられるのはまだ先でもちゃんとした思いがありますよね。 
こどもの成長だなと感じます。

自分の子供がつねられたにも関わらず、このような温かい言葉をかけてくださるママさんの器の大きさに感動すると同時に、この言葉にハッとしましたニコ
これも成長過程なんだなぁと。

あぁ、私もママとして成長していかないとアセアセ