「目白文化村遊歩」6:南原繁邸跡から佐伯祐三アトリエ記念館へ! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 

 

 

 

 公園の名は「かば公園」

確かにカバの遊具があります。

さらに進むと遊具が充実している西坂公園があり

ました。

 

 

 

 

 

 

 その西坂公園の脇に竹藪に囲まれた南原繁邸

の入口が見えました。

南原繁氏といえば東京大学総長になられた方

吉田茂首相を激しく批判した、程度しか知りま

せんでした。

南原繁邸跡

政治学者。

大正3(1914)年東京帝大法科大学卒業後、内務

省に入省したが、10年退職し、同年東京帝大助

教授、欧米留学後の14年教授となり、政治学史

を担当。

無教会主義キリスト教の信仰をもち、ドイツ観念

論の研究を通して政治哲学の研究を進め、国体

という擬似宗教を批判した。

昭和20(1945)年法学部長、同年12月総長に

就任。

21年貴族院議員として憲法審議に加わり、22

年教育刷新委員会委員長となる。

講和問題に際して全面講和を主張し、「曲学阿世

の徒」と非難する吉田茂首相と論争。

23年日本政治学会初代理事長。45年日本学士

院長。

〔参考:サイト「近代日本人の肖像」より〕

調べてみると、全面的とは言わないまでも吉田茂

首相への主張は、南原氏の方が正しかったように

感じます。

またあの「下山事件」の自殺説に対して疑問を感じ

「下山事件研究会」を主催して徹底的に調べ上げ、

他殺説を結論付けた方だったんですね。

お庭の見える裏口に周ってしばし休憩。

 

 

 

 

 

 

 再出発すると、下方に聖母病院の特徴的な屋根

が見えました。

そこに「マリアの宣教者フランシスコ修道会」があり

ました。

さらに進むと「新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館」

への案内図があります。

そこに進みましょう!