こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。
ビリーフ(思い込み)を変えるにはどうしたらいいかという質問をよく受けます。
いくつか方法はありますが、経験上一番早いのは、コーチングを受けることでしょう。
本を読んで、なんとなくわかった気にはなるものの
実感がわかない
腑に落ち感がない
ということがありますが
それは思考が変化しただけで、感情の変化が伴っていないから。
ビリーフはそもそも、強烈な感情体験から生まれるものなので
ビリーフを変えるには感情へのアプローチが不可欠なのです。
方法には主に二つあって
ひとつは
「恐怖心を乗り越えて成功するまでチャレンジし、成功体験を積む」
そしてもうひとつは
「コーチングを使ってその当時の状況や心境を再現し、過去の問題をクリアする」
恐怖心は防衛本能でもあるため
リアルなチャレンジにはブレーキがかかったり
結果が出るまでに時間がかかることがあります。
その一方で、コーチングでは挫折により封印された気持ちを解放し
やり残したことをやっていくことでビリーフを解消させるので
リアルなチャレンジよりもスムーズに、ビリーフチェンジできることが多いのです。
具体的な事例をこちらでも話していますので
コーチング、ビリーフチェンジに関心がある人は聞いてみてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「ビリーフを変えてライフシフトする!」ー才能ディスカバリーチャンネル™第67回目ー
・ビリーフを変える2つの方法
・ビリーフは強烈な感情経験で作られる!
・良いビリーフと悪いビリーフ
・次のステージを目指す時にやるべきこととは?
・「がんばったら貰える」の弊害
・変えようとしても変わらない時は?