「職業=自分」の枠から外れてみよう | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。

 

 

昨日の記事

 

専業主婦でもビジネスに活かせるスキルをもっている

 

ということをお伝えしました。

 

 

専業主婦だけでなく

長年、専門領域で仕事をしてきた人からも

 

いざ、その職を離れるとなると

「何をしていいかわからない」

という話をよく聞きます。

 

私も専門職なので

かつて同じような悩みを持ったことがありましたが

 

久保田五十一さんという方のエピソードが

そこにひとつの風穴を開けてくれました。

 

 

久保田さんは

イチロー選手、松井秀喜選手、小久保裕紀選手など

超一流スラッガー御用達のバット職人でした。

 

その久保田さんは2014年、ミズノテクニクスを退職し

今は蕎麦屋をしながら

そば職人向けに綿棒を作っています。

 

転身のきっかけは2009年。

そば打ちをたしなむスポーツ用品店主から

 

「バットが作れるなら、麺棒も作れるんじゃないの?」

 

と声をかけられたこと。

 

バット職人として培った技術が

綿棒作りにも活かせるとわかり

セカンドキャリアに踏み出されたのです。

 

 

「職業=自分」になっている間は

気づくことのできないチャンスがあります。

 

 

しかし

 

「私は◯◯だ」という自己概念を外した時

 

今まで見えなかった

新しいチャンスが目の前に現れるんですよね。

 

 

自己概念を外す、という点では

こちらの記事も参考になると思います。

 

「多重人格者になる能力を磨け!」

 

よかったら読んでみてください!