【新しい才能の誕生か?】天才対談 ◆ 歌舞伎役者 市川猿之助 × 俳優 佐藤健  | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

「才能は切望感から生まれる」
「夢は、心の中の最も暗い部分から生まれる」
これが偉人の研究をしてわかった才能が生まれる1つの心理メカニズム。


先日、放送された市川猿之助さんと佐藤健さんの対談、TBSの「アシタスイッチ」。
http://hicbc.com/tv/ashita/20120902.htm


この対談で猿之助さんが語った話に耳が釘付けになった。


◆市川猿之助

「僕は佐藤健は天才だと思うんだよね」

「今まで大きなことを成し遂げた歴史上の人物の伝記を読むと、なぜ、それだけ大きなことができたのか?」

「それは例えば生い立ちに非常に暗い影、常に心に闇がある」

「心のなかに空いた大きな穴を埋めるために、これをやってもまだ埋まらない、まだ埋まらないとやった結果、気づいたら超大きいことをやっていた」

「それがすごかった」

「でも、健と今まで何回か話して、そんなに大きな闇を抱えているようにも見えないし、聞いたことないし、果たして闇があるのかどうか?」

◆佐藤健
「いや、そういう話を聞くと、天才じゃないんだと思います」
「普通なんだと思います」

◆市川猿之助
「一見、天才に見えない」
「普通なんだな」
「そういう意味で言うと、隔絶があると思うんだよね」
「今までの世代と」
「昔は苦労しなきゃ役者はできない」
「でも、超恵まれていてもできますよ、みたいな。」

◆佐藤健
「僕からすると、闇を抱えている人たちを尊敬する」
「勝てないなと思う」

◆市川猿之助
「でもね、人間としては闇は抱えないほうがいいと思うよ。俺は(笑)」

◆佐藤健
「そうですよね(笑)」
「ゆとりか、ゆとり世代だ(笑)」



この話を聞きながら、思い出したのが、十数年前に聞いたメンターの言葉。

「傷ついたヒーラーの時代は、私達の世代で終わりだ」


猿之助さんは、佐藤健さんに新しい可能性を感じたのでしょう。


私が佐藤健さんを知ったのは、大河ドラマ「龍馬伝」。その時演じたのは、人切り以蔵と呼ばれる殺し屋役。そして、現在公開中の「るろうに剣心」も殺し屋役。闇を抱える二人の人物を見事に演じきったのが、佐藤健という俳優です。


闇がない俳優が、闇のある人物を見事に演じる。


なぜ、佐藤健さんが、この役に選ばれたのか?
天才、市川猿之助さんに何が見えているのか?


「本当に、素直に自分の闇がないんだなと思った」
「逆に、それが、怖い」
「たとえば、人がまったく歩いていない街が怖いみたいに」
「いい意味での恐れ。畏怖」

最後に佐藤健について、こう語った市川猿之助さん。


この二人から、目が離せません。


「自分の秘密 才能を自分で見つける方法」
$隠れた才能を見極め、引き出す「才能心理学」-自分の秘密 才能を自分で見つける方法(経済界)