読者さんの記事で見て気づきました。そろそろ小学校の見学会が開かれる時期なんですねー。うちの学区の小学校もあるのかな?そういえば会社の上司は、息子さんが進む小学校(公立)の運動会に参加してきたーと言ってました。

 

そういうの、全然調べていなくて焦りました。役所に聞けばいいのかな?それすらわからないぐすん 保育園のママさんたちの間でもこの話題は出ていないし(もっぱらランドセルどうする?の話題ばかり)。

 

そして小学校入学まであと9か月ということに気づく。早いですねー。このブログを始めたのは娘が1歳半のとき。子供はあっという間に大きくなるなー。

 

ブログのタイトルに「幼児教育」と入れているとおり、このブログは娘が小学校に入る前で終了にしようと思っています。小学校に入ったら「幼児教育」とは違うしね。タイトルを変えて、「働きながら中学受験」で続けることも考えたけれど。低学年のうちはまだ家庭でやれることも多そうだから書けるネタもありそうだし。でも幼児期ということで終了した方がきりはよさそう。

 

ひとまずあと9か月、最後の仕上げとして幼児教育とブログ更新をがんばります音譜

 

今日は娘の体調が悪かったので取り組みはなしにしました。用意していたプリントはこれなんだけれども。また明日やります。

 

・領域別問題集2 点描写立体図形2 (PYGLIシリーズ領域別問題集)

 

能力育成問題集 36 鏡絵 (ピグマリオン能力育成問題集*伊藤恭先生のPYGLIシリーズ)

 

強育パズル かけ算・わり算が得意になる九九トレ 初級編

 

体調が悪そうだったので早めに布団に入って、絵本をたくさん読んであげました。

 

アリから みると (かがくのとも絵本)

 

ばばばあちゃんの おもちつき (ばばばあちゃんの絵本)

 

あと5冊くらい読みました。

 

明日は元気になっているといいけれども。

 

 ベルメルカリの招待コードを貼っておきます。くじが引けてポイントがもらえるので、すぐにお買い物に使えます。登録のときに、招待コードを入れる欄があるので、そこに入力してください。

 

→DFMCEW

 

星関連記事星

 

メルカリを活用しています♪

 

値下げ交渉

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

教育ブログ 幼児教育