『絵本の大切さが分かり、子どもにも絵本を好きになってもらいたい』と感じる魔法の読み聞かせ講座開催 | 知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

一般社団法人 日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤のブログです。

本日のブログを担当させていただきます

 

日本知育玩具協会 認定講師
ベビートイ・シニアマイスターであり、絵本習慣トレーナーの
和田晶子です。

 

魔法の読み聞かせ講座を、愛知刈谷で開講しました。

 

 

20230823 魔法の読み聞かせ講座

 

お母さん方の参加された理由はというと・・・

 

・ 自身が、本が好きだから、我が子にも絵本をしっかり読んであげたいと思って。
・絵本の選び方が知りたいと思って参加しました。
・絵本好きになってもらいたいから。
・絵本の読み聞かせについての講座、ずっと気になっていていました。

 

と、

 

「子育てに絵本の読み聞かせを取り入れたい」
「我が子に絵本を好きになって欲しい」
という思いは、どのお母さんも共通の思いです。

 

この講座では
ざわざわしている 会場が

 

最初の絵本を 私が手にして 読みだした瞬間に

 

水を打った様に静まります。

 

改 20230823 魔法の読み聞かせ講座

この瞬間が 私は大好きで
一番ドキドキし
そして、
毎回 感動するのです。

 

赤ちゃんも
良い絵本と出会うと 集中するんですよね ^ ^

 

 

私には、中学生と高校生の娘がいます。
幼少期より ずっと読み聞かせを中学生になるまで続けてみました。

 

今でも思う、いや、今だから思う事、
「絵本の読み聞かせをずっとしてきて良かったなぁ」と思うのです。

 

思春期の親子関係が難しくなる時期に、
絵本を通じて娘と心を通わせる事が出来ていると感じる瞬間が、沢山あるのです。

 

これまでいろいろ 小さな失敗盛りだくさんの子育てでしたが、
読み聞かせをしていて、無駄だったな と思う事は一つもありません!

 

 

 

魔法の読み聞かせ講座は、
0歳、1歳の
「さぁ 今から読み聞かせを始めるよ」 という
親御さんには是非 受講してもらいたい講座の一つです。

 

絵本好きな子に育ちます。
親子関係が良好になります。
子育てが楽しくなります♪

 

 

 

絵本の読み聞かせについては
日本知育玩具協会認定講師による講座で学べます。

 

▼絵本習慣トレーナーの開講する「魔法の読み聞かせ講座」
https://ehon.edu-toy.jp/

 

▼ベビートイ/キッズトイ/知育玩具「各2級講座」
https://edu-toy.or.jp/course

 

▼藤田篤理事長による「オンライン 魔法の読み聞かせ講座」
https://www.reservestock.jp/events/845686

 

※次回の、2023年9月28日(木)開催は、3~5歳対象となります。(順次0歳・1歳も開催中)

 

 

 

今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
和田晶子が担当いたしました。

 

和田晶子のブログもぜひご覧ください♪