今日は人日の節句、七草粥を食べました(*^^*)

無病息災、切実な願いですクローバー






今月の英検を受けられなくなったので↓、今後の英語学習をどうしようかなと考えて気づき



しばらくの間、「英検対策ではない英語の勉強」をする期間を設けることに決めました(*^^*)


今のところ、英検3級の過去問はリーディングは70〜80%、リスニングは75〜85%程度の正答率なので合格圏内にいます。
60%が合格ライン。ただし勘で正解・消去法で正解も相当数含む!笑

ただ、配点の大きいライティングがボロボロネガティブ


英検対策のテキストとオンライン英会話しかしていないので、書く練習は全くの手付かずだったんですアセアセ

3級を受けるなら書く練習も必須なのは分かっていましたが、ライティングの勉強に全然手が回っていなくて…受けるのなら冬休みに頑張るしかないと思ってました泣き笑い結局受けないのでまだ何もしてません。笑


3級を受けるのは、早くても5年生の10月、遅ければ6年生の10月かなと思っているので、少なくともあと9ヶ月はある!

とりあえず夏休み頃までは、中学英語の基礎をガッチリ固めていきます◎


「コミュニケーション」としての英語はオンライン英会話に任せるとして、家では英検用ではない普通の中学生用の基礎問題集を進めていくことにしました(*^^*)


単語は、「出る順」は一旦お休みして『速読英単語』を投入!




私も大学受験の時に散々お世話になった速読英単語♡


今は中学生用があるんですね〜(*^^*)!



英文と対訳が見開きになっているのが本当に分かりやすいキラキラ




しかも速単はストーリー自体が面白かったり興味深かったりするのも魅力的ですよね(*^^*)



単語学習としてだけでなく、音読教材・多読教材としても使っていこうと思います(*´ᴗ`*)




総合的な問題集としては、ニューコースを買ってみました↓





ニューコースも基礎的な問題集ですが、『ひとつひとつわかりやすく』などよりは少しだけ難易度がアップします(*^^*)


単語を書いて覚えることが別途必要になるとは思いますが、こういう問題集を解くことで自然と書く練習にもなるかなと思います⑅


それから簡単な読解問題を探していたのですが…基礎問題集って、ほとんど文法問題しか載ってないんですよねアセアセ

難しい長文読解の問題集はあるのですが、手軽に取り組める簡単なものってほんと少なくて汗うさぎ


この公文の問題集はかなり理想に近い感じでした!♡



こんな感じで、見開きの左ページに単語、右ページに簡単な読解問題があります(*^^*)




単語のページがうまく活用できるかな?(いらないのでは?)という感じですが、平日にもサクッと取り組めそうな読解のレベル感が絶妙♡


あとは休日等の時間のある時にTAGAKIをできたらいいなと思っています(*^^*)




ちなみに辞書はこちら↓を購入しました◎



オールカラーで、必要に応じて挿絵や図表もあり、とっても分かりやすいです(*´ᴗ`*)




初めての英和辞典にぴったりでした!


優先順位的には算国の方が圧倒的に高いですが、英語もほんのわずかでも毎日続けられるように⑅

ゆっくりじっくり進めていこうと思います(*^^*)