我が家のヒヤシンス、咲き始めています(*^^*)♡


例年に比べて根っこがあまり伸びなくて、失敗かな?と心配していたので良かったです(*´ᴗ`*)

チューリップの芽も出てきて、春が近付いているのを感じます❀


冬休みに百人一首をほぼ全て覚えた長女⑅


まだ細々とブームが続いているので、百人一首のドリルを買ってみました♡



早速取り組んでいますが、こんなに面白い百人一首のドリルがあるなんてびっくり!


主人公たちが平安時代にタイムスリップして謎解きに挑戦する物語を読みながら、問題を解いていきます(*^^*)

それぞれの和歌が関係するお話のなかに、読解問題や語彙の問題があります⑅


「もっと理解を深めよう」のページには、平安時代の暮らしや和歌のテクニックについて学べます(o^^o)↓


別冊の百人一首資料集もすごく充実してる!✧*̣̩



百人一首の遊び方の他、百首全ての和歌の解説があり、決まり字も書かれていて覚えるのに役立ちます(*^^*)


長女、普通に本を読む感覚で夢中で解いています(*^▽^*)


語彙の問題は普段使うことのない難しい言葉もあっていい感じ♡


一応「4年生から」となっていますが、楽しく取り組めました(*^^*)


他にもシリーズでいろいろあるんですね♡



全て4年生からみたいなので、3年生の範囲までしか先取りしていない長女には算数は難しいかな?


「百人一首」の印象からは、理科や社会の分野のものが楽しく知識が身に付きそうで気になります〜(*^^*)



初心者には五色百人一首がお勧め♡



おはなし推理ドリルにも百人一首あるんだ!びっくりあんぐり


百人一首、古典にも歴史にも触れられる良い題材ですもんね(*´ᴗ`*)