石田勝紀のオフィシャルブログ

 

〜Change from Education        Be happy and  exciting everyday! 〜

 

 

2009年にiPhone3GSを購入して以来、今日で11年たち、iPhone12に機種変更。その間、2年おきに毎回機種変更を重ねてきたので、iPhoneの歴史をずっと経験してきた。

 

(これは現存する2009年時のiPhone3GS)

 

そして、今日、これがiPhone12pro MAX

 

 

 

 

これはiPhone12mini

 

 

 

先週、子どものiPhone12proが先行して機種変更になって、私のMacBookでデータのバックアップを取り、それを新しいiPhone12proに復元している最中に、「りんごループ」でフリーズして大変なことに

 

 

このことは、11月7日のブログで書いた通りで→こちら

 

 

 

それがトラウマになって、今日の私のiPhoneはバックアップをとったはいいけど、復元するのが怖かったね〜。

 

 

初めに家内のminiを復元かけたら、反応せずで、復元できない!! ほらきた。MacBookでのバックアップなんでこんなうまくいかないんだと思い、別の手段で。

 

 

iCloud経由でダウンロードして復元。ただし時間がかかる。

 

 

次に私のiPhone12pro Max

 

 

どうなったと思う?

 

 

ホント、順調にいかないよね。もう順調にいかないのが普通さえ思うようになってきた。

 

 

何が起こったかと言うと、復元のときに、「復元するためのパスワードをいれてください」と表示が。

 

 

えーーーーー

 

 

何、パスワードって。バックアップとるときパスワードなんていれてないし。

 

 

AppleIDやパソコンのパスワードや、思いあたるパスワード入れてすべててダメ。しかもある程度の回数間違えるとロックかかるみたいなことがネットに出ていて、焦る焦る。

 

 

これってさー、復元できないという意味?

 

 

ネットで調べてみたけど、パスワード解除のための裏技みたいなこと書いてあるけど、超面倒くさいことばかり書いてある。

 

 

もう一度、バックアップ取る画面に戻ってみたら、パスワードの変更という欄があったので、そこを押してみたら、パスワードが変更できるではないか。

 

 

しかし!!世の中そんな簡単にすませてくれない。

 

 

パスワードを変更するには、古いパスワードを入れないと新しいパスワードに変更できない。

 

 

しょうがないので、ダメ元で、私のメモ帳に記録してある、パスワード一覧を探してみた。

 

 

すると「iPhone6のロック解除パスワード」という記載があり、そのパスワードを一か八かで入れてみたら、復元が始まった。

 

 

なにこれ?

 

 

つまり、こういうこと。

 

 

以前はiPhoneのバックアップはパソコンのiTunesで取ることになっていたけど、今はそれがなくなり、コードでつなぐと、「Finder」の欄に自動的に出来きてそこでやるけども、かな〜り前(おそらく5年ぐらい前)に、iPhoneのロック解除ということで、私が設定したパスワードが、今も続いていて引き継がれていて、勝手に作動しているということだった。2年前はこんな苦労していないんだけどね。

 

 

こういうのって、どうするのみんな?バックアップで苦労していないんだろうか?

 

 

まあ、これで復元できたわけだが、まだまだ大変なことが続く。

 

 

まず、アプリはネットからダウンロードされてくるけど、数を多いと全てをダウンロードするのにかなりの時間がかかる。

 

 

私の場合、ソフトバンクAirという使えないWi-Fiなので、おそろしいほどの時間がかかる。(通常は4G回線を50G契約しているのでWi-Fiより早いので、別のWi-Fi契約していない)

 

 

次に、LINEの引き継ぎ作業。Apple watchの設定変更(古いiPhoneのBluetooth接続を解除してから新しいiPhoneで設定し直し)

 

 

オーラリング(睡眠計測指輪)も古いiPhoneで解除してから新しいiPhoneで設定し直し。

 

 

Amazon MusicはIDとパスワードを入れ直し。その他、音声配信アプリも同様。

 

 

極めつけは、銀行、クレジットカードのワンタイムパスワードのアプリは、古いアプリで登録の解除をしてから、新しいiPhoneにアプリをダウンロードして設定し直し。これが私は3つあって、3つとも仕様が異なる。

 

 

メールはなぜかGメールが350件ほどが未読でダウンロードされており、すればを既読にする作業を手作業で。(これは機種変更の度、毎回)

 

 

ざっと、思いつくことだけでこれだけあり、さらに細かいことも含めると機種変更は一日仕事になる。

 

 

今回の件を受けて、わかったことをまとめておくので、機種変更のときに参考にしてみてください。

 

 

1)古いiPhoneから新しいiPhoneにデータ移行する際、新しいiPhoneに多めの空き容量がないと、「りんごループ」になる可能性がある。→これはネットでも出ていた。子どものiPhoneはおそらくこれが原因。128GのiPhoneを購入したが、古いiPhoneにはほぼそれに近いぐらいのデータ量があった。なので容量に余裕がない場合、いらない写真やアプリを事前に削除しておく必要がある。

 

 

2)バックアップはiCloudで取るのがお勧めだが、データ容量が大きいと時間が相当かかるので、日頃からiCloudのバックアップをしておくといい。ただし、写真などの容量でかなりのギガ数を食うので、iCloudが無料で使える容量5Gでは厳しいので、200Gで契約(有料)しておけば、随時バックアップが可能。また、iCloudではWi-Fiが早いことが重要で、ソフトバンクAirのように使えないWi-Fiや周辺の人がWi-Fiを使う時間帯だと、相当時間がかかることを覚悟しておく。

 

 

3)インストールしているアプリの量が多いほど、すべてのダウンロードが完了するのに時間がかかるので、古いiPhoneでバックアップ取る前に、要らないアプリは削除しておく。

 

 

4)パソコンでデータをバックアップ取る時、その画面で、パスワードの設定があるので、予めパスワードを確認しておくか、設定したら、必ずメモに「iPhoneバックアップから復元する際に使うパスワード」と書いておく。2年たつと忘れてしまうため、詳しく記入。

 

 

5)mobile Suica、クレジットカードなどを使っている場合、予め、機種変更の際の手続方法を知っておく。

 

 

6)ワンタイムパスワードは、クレジット、銀行で機種変更に伴う手続きが異なるので、事前に確認しておく。(これが一番面倒)

 

 

といったあたりかな。とにかく、機種変更のときはパスワードの嵐なので、何に使ったパスワードなのかをしっかり控えておき、新しくしたらメモも更新するようにしておかないと、面倒なことになります。また、機種変更前に、データ、アプリの断捨離をしておくといいでしょう。

 

 

年々、使用するデータ量を多くなるので、ますます時間がかかり、さらに複雑化していくように感じています。スマホにメール、電話ぐらいしか使わない人は、このような懸念はないけど、スマホであらゆることができようになってきた昨今、それだけ機種変更の際は大変ということを知っておかないね。(セキュリティも年々厳しくなっているため、このような面倒のことが増えている)

 

 

それにしても、説明がすべてにおいて、全くないか、あっても不親切なので、大変です。今回のiPhoneの機種変更で困っている人がいたら、このブログが参考になれば。

 

 

今回の件を通じて一番感じたのは、デジタル作業に慣れていない人は大変だと思う。それが年々複雑になっている気がするし。

 

 

ふ〜

 

 

ということで何とか終わりそう。

 

 

明日から、使いこなしてきます。新しい相棒

 

 

 

 

★今日の音声ブログ(毎日配信中)

 

Himalaya、YouTube、Radiotalk、Podcastでお届けしています。音声ではブログ以外のことも喋っていますので、次の5つのいずれかからお好みに応じてお聴きになってみてくださいね(すべて同じ内容を毎日配信しています)

 

・Himalaya →こちら

 

・YouTube →こちら

 

Radiotalk →こちら

 

Podcast →こちら  *Podcastを利用されている方は検索で「石田勝紀」と入れてください。

 

・Spotify →こちら  *Spotifyのアカウント持っている方は「石田勝紀」で検索してください。

 

★Mama Cafeラジオ@Voicy 

こちらは、上記とは違ってMama Cafeでお話しているような、子育て相談のお話を無料で毎日配信。4万回再生超えました。たくさんの方にお聴きいただきありがとうございます。 子育て相談を聴いてみたい方はぜひ「フォーロー」してみてくださいね

 

番組視聴は →こちら から

 


☆   ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆    ★

 <Mama Cafeプライム>  会員制限定勉強会〜(ライブコース、Zoomコース、録画コース)

 

<ライブコース>11月9日(月)@東京、11日(水)@東京、18日(水)@大阪

<Zoomコース>11月9日(月)、11日(水)、28日(土) *Zoomコース詳細→こちら

<録画コース> 

 

11月テーマ『自分軸をブラさない人になるための5つの方法』

ライブコース、Zoomコース、オンラインコースの各体験の詳細は→こちら

 

 

 

<石田勝紀・21世紀型経営者会> 次回 11月21日(土)21時

 

11月テーマ「21世紀型プロモーション〜自分をどのように知ってもらうのか?(後編)動画・音声配信の世界」

 

フリーランス、個人事業の方、これからビジネスを始めてようと思っている方、これからのアフターコロナに備え副業を伸ばしたい方を応援する会員制の「石田勝紀・21世紀型経営者会」を行っています。毎月のテーマに沿って、学んで行きます。ともに新しい世界を作っていきましょう〜

 

11月体験の詳細について→こちら


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

 

【1万部の大幅増刷で10刷決定!】

日本の子どもの精神的幸福度が38か国中、37位でした。私は、これは子どもの自己肯定感の低さが原因であると考えています。

一人でも多くの子どもたちの自己肯定感を高めて上げたいと思ってこの本を書きました。ぜひ、10の魔法の言葉を使ってみてくださいね。

 

<Amazonはこちら>

子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば

Amazon(アマゾン)

1,404〜4,850円

 

 

【Amazon「家庭教育部門」第1位 4刷決定! 韓国語版決定!】

 2020の3月と5月で3度、Amazon「家庭教育部門」第1位となりました ありがとうございます

 

 たくさんの方に勉強に対する見方が変わってもらえると嬉しいです 特にコロナ時代、頭脳のOSのスペックを引き上げておきましょう。すると「考える力」が今後、自分を助けてくれます。

 

 

【石田勝紀YouTube公式チャンネル】毎日更新
石田勝紀YouTubeオフィシャルチャンネル→こちら
 
ブログ音声解説を毎日アップ、講演会オフトーク、講演会の質問回答、Mama Cafeの様子、東洋経済オンライン記事オフトークなど、たくさんの動画アップしてます

 

 

【学校の教員向けの書籍です 特に2020年度の混乱期にご覧ください】

 

 

 

 

 【現在のようなコロナ時代に何をしたら良いかも知ることができます】 

 

 

  
【直近の講演会】

講演詳細・お申込みは→こちら

 
現在、PTA講演会、他団体主催の講演会を除き予定されていません
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
■ Mama Cafe 
 
Mama Cafe認定ファシリテーターによるMama Cafeも全国で随時開催されています。認定ファシリテーター一覧はこちらから。お近くの認定ファシリテーターによるMama Cafeにもご参加くださいね
 
【石田勝紀によるMama Cafeの日程】→一覧 こちら
 
2019年12月25日にNHKのあさイチでMama Cafeが放送されました
 
 
2020年2月10日日テレ「ZIP!」に出演しました
 
image
 
2020年3月7日にフジテレビの「めざましどようび」にスタジオ生出演しました
 
  
*Mama Cafeの日程は毎月3日の20時に石田勝紀公式ホームページのMama Cafe日程欄で翌月のMama Cafeの募集を開始しますが、公式LINEアカウントにご登録に皆様には優先的に、1日の9時からお申し込みができますこちらの一覧から。
公開後30分以内に満席になることが多いため、LINEのご登録をお勧めします。
 
公式LINEアカウント(@mamacafeで検索)
 
 友だち追加

 

【認定資格】Mama Cafe 認定ファシリテーター 第6期開始

Mama Cafeが開催できる認定資格です。現在、200名以上のファシリテーターが誕生し、日々ワクワクで活躍されています

 

詳細は→こちら

 

★「中学生の勉強法」 

7月1日〜5日のNHK総合テレビ「610 夕方のニュース番組『いまほん』」で石田勝紀が出演してこの本について語りました

 

◆中学生の勉強法の本をなぜ出版するか?→こちら

Amazon予約は→こちら

 

<石田勝紀による直接指導『中学生の勉強法』講座>

◆現在、予定されていませんが、決まりましたらホームページ、ブログでお知らせします

 

講演詳細・お申込みは→こちら

 

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 ◆無料メルマガ・公式LINEアカウントのお知らせ◆
 

▼公式メールマガジン (無料)

月2回「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」のメールマガジンをお送りしています。最新の教育情報やママカフェ、講演会の日程もお知らせします。この機会に、是非ご登録ください。

お申込はこちらをクリック

▼「たった5つのステップの子どもが勉強する気になる対話術」全5回無料講座メール(無料)

 

「子どもが自主的に勉強するようになり、しかも21世紀型能力も高めたい!」という要望がたくさんありましたので、全5回の無料講座を始めました。週1回メールが届きますので、それに従って簡単な家庭の習慣を作ってみてください。

お申込はこちらをクリック
 

▼公式LINEアカウント「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」

 

公式LINEアカウントでは、一般より優先してMama Cafeの申し込みができます。また、教育相談はLINEからのみとなっております。よろしければ以下の「友達追加」からご登録ください

 

ご登録頂いた方、全員に、小冊子「子どもが勉強する気になる5つの方法」をプレゼントします。(ダウンロードできるようになっています)

 

 

 

  友だち追加

 


◆頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

 

◆石田勝紀の記事はリンクフリーです。どうぞご自由にリンクして下さい

 

▼公式サイト

 

石田勝紀公式サイト

 

▼連載記事、書籍

 

東洋経済オンライン  2020年1月段階で、累計9100万PVを突破しました!

 

・これまでの書籍一覧は→こちら