石田勝紀のオフィシャルブログ

 

〜Change from Education        Be happy and  exciting everyday! 〜

 

おはようございます。今日は、文化の日ですね。

 

 

もともとは明治天皇誕生日で、明治期入って「天長節」、昭和になって「明治節」となり、戦後、日本国憲法が平和と文化を愛するということから、文化の日に改名したよう。(一説には、GHQによって廃止させされるところを、「文化の日」として残すことを切望した人達によって残った祝祭日とも言われている)

 

 

このように暦には歴史が刻まれているけど、子どもの頃はこんなことどうでもよくて、休みでラッキーという感じだったね。

 

 

でもこの季節の祝祭日はありがたい。

 

 

さて、その11月3日の今日、Voicyの別のチャンネルに私が登場しています!

 

 

チャンネル名は「Voicy公式 MAMA's」 

 

 

小学校に入るまでの小さなお子さんを持つ、ママ向け情報チャンネル、子育て、出産・妊娠、夫婦関係、料理、ライフスタイルなど実生活に寄り添ったお役立ち情報が毎日配信されているチャンネルです。

 

 

この収録時にパーソナリティのお二人から言われたのが、「Voicyの石田さんとぜんぜん違う〜」ということでした。

 

 

今までお会いしたことのない状態で、私のVoicyの声だけを聴いていると、初対面のときに、印象ががらっと変わるようです。

 

 

「そうなんだ。そういう印象だったんだ。」と思った。

 

 

ホント、自分では自分のこと一番わかっていないというのが、わかった。これが昔、倫理の授業で習った「アリストテレスの無知の知というやつね。

 

 

でも、一人でマイクに向かってしゃべるのと、相手がいてしゃべるのでは、そりゃ違うよね。これが同じようにできたらいいけどね。

 

 

ということで、Voicyでの対談は、小田木さんの「両立サプリ」という番組に先月出て以来の2度目になります。特に未就学児について語っています。

 

 

10分✕2パートで20分で短いですが、お楽しみください〜。

 

 

なお、MAMA'sのチャンネルでは、乳児や未就学児に関する様々な情報や体験談が毎日放送されているので、お子さんが小さいかたは、フォーローされるといいですよ〜

 

 

番組は ⬇

 

 

 

<Mama Cafeラジオ@Voicy> 

講演会レベルのお話を無料で毎日配信。ついに3万回再生突破しました。ありがとうございます。 ぜひ「フォーロー」お願いね

 

 

★本日のHimalaya、YouTubeで、今日のブログ記事についてお話する予定です。音声ではブログ以外のことも喋っています→YouTubeではこちら


☆   ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆    ★

 <Mama Cafeプライム  本格的会員制勉強会 (ライブコース、Zoomコース、録画コース)

 

<ライブコース>11月9日(月)@東京、11日(水)@東京、18日(水)@大阪

<Zoomコース>11月9日(月)、11日(水)、28日(土) *Zoomコース詳細→こちら

<録画コース> 

 

11月テーマ『自分軸をブラさない人になるための5つの方法(親編、子ども編)』

ライブコース、Zoomコース、オンラインコースの各体験の詳細は→こちら

 

 

 

<石田勝紀・21世紀型経営者会> 次回 11月21日(土)21時

 

11月テーマ「21世紀型プロモーション〜自分をどのように知ってもらうのか?(後編)動画・音声配信の世界」

 

フリーランス、個人事業の方、これからビジネスを始めてようと思っている方、これからのアフターコロナに備え副業を伸ばしたい方を応援する会員制の「石田勝紀・21世紀型経営者会」を行っています。毎月のテーマに沿って、学んで行きます。ともに新しい世界を作っていきましょう〜

 

11月体験の詳細について→こちら


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

 

【1万部の大幅増刷で10刷決定!】

日本の子どもの精神的幸福度が38か国中、37位でした。私は、これは子どもの自己肯定感の低さが原因であると考えています。

一人でも多くの子どもたちの自己肯定感を高めて上げたいと思ってこの本を書きました。ぜひ、10の魔法の言葉を使ってみてくださいね。

 

<Amazonはこちら>

子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば

Amazon(アマゾン)

1,404〜4,850円

 

 

【Amazon「家庭教育部門」第1位 4刷決定! 韓国語版決定!】

 2020の3月と5月で3度、Amazon「家庭教育部門」第1位となりました ありがとうございます

 

 たくさんの方に勉強に対する見方が変わってもらえると嬉しいです 特にコロナ時代、頭脳のOSのスペックを引き上げておきましょう。すると「考える力」が今後、自分を助けてくれます。

 

 

【石田勝紀YouTube公式チャンネル】毎日更新
石田勝紀YouTubeオフィシャルチャンネル→こちら
 
ブログ音声解説を毎日アップ、講演会オフトーク、講演会の質問回答、Mama Cafeの様子、東洋経済オンライン記事オフトークなど、たくさんの動画アップしてます

 

 

【学校の教員向けの書籍です 特に2020年度の混乱期にご覧ください】

 

 

 

 

 【現在のようなコロナ時代に何をしたら良いかも知ることができます】 

 

 

  
【直近の講演会】

講演詳細・お申込みは→こちら

 
現在、PTA講演会、他団体主催の講演会を除き予定されていません
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
■ Mama Cafe 
 
Mama Cafe認定ファシリテーターによるMama Cafeも全国で随時開催されています。認定ファシリテーター一覧はこちらから。お近くの認定ファシリテーターによるMama Cafeにもご参加くださいね
 
【石田勝紀によるMama Cafeの日程】→一覧 こちら
 
2019年12月25日にNHKのあさイチでMama Cafeが放送されました
 
 
2020年2月10日日テレ「ZIP!」に出演しました
 
image
 
2020年3月7日にフジテレビの「めざましどようび」にスタジオ生出演しました
 
  
*Mama Cafeの日程は毎月3日の20時に石田勝紀公式ホームページのMama Cafe日程欄で翌月のMama Cafeの募集を開始しますが、公式LINEアカウントにご登録に皆様には優先的に、1日の9時からお申し込みができますこちらの一覧から。
公開後30分以内に満席になることが多いため、LINEのご登録をお勧めします。
 
公式LINEアカウント(@mamacafeで検索)
 
 友だち追加

 

【認定資格】Mama Cafe 認定ファシリテーター 第6期開始

Mama Cafeが開催できる認定資格です。現在、200名以上のファシリテーターが誕生し、日々ワクワクで活躍されています

 

詳細は→こちら

 

★「中学生の勉強法」 

7月1日〜5日のNHK総合テレビ「610 夕方のニュース番組『いまほん』」で石田勝紀が出演してこの本について語りました

 

◆中学生の勉強法の本をなぜ出版するか?→こちら

Amazon予約は→こちら

 

<石田勝紀による直接指導『中学生の勉強法』講座>

◆現在、予定されていませんが、決まりましたらホームページ、ブログでお知らせします

 

講演詳細・お申込みは→こちら

 

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 ◆無料メルマガ・公式LINEアカウントのお知らせ◆
 

▼公式メールマガジン (無料)

月2回「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」のメールマガジンをお送りしています。最新の教育情報やママカフェ、講演会の日程もお知らせします。この機会に、是非ご登録ください。

お申込はこちらをクリック

▼「たった5つのステップの子どもが勉強する気になる対話術」全5回無料講座メール(無料)

 

「子どもが自主的に勉強するようになり、しかも21世紀型能力も高めたい!」という要望がたくさんありましたので、全5回の無料講座を始めました。週1回メールが届きますので、それに従って簡単な家庭の習慣を作ってみてください。

お申込はこちらをクリック
 

▼公式LINEアカウント「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」

 

公式LINEアカウントでは、一般より優先してMama Cafeの申し込みができます。また、教育相談はLINEからのみとなっております。よろしければ以下の「友達追加」からご登録ください

 

ご登録頂いた方、全員に、小冊子「子どもが勉強する気になる5つの方法」をプレゼントします。(ダウンロードできるようになっています)

 

 

 

  友だち追加

 


◆頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

 

◆石田勝紀の記事はリンクフリーです。どうぞご自由にリンクして下さい

 

▼公式サイト

 

石田勝紀公式サイト

 

▼連載記事、書籍

 

東洋経済オンライン  2020年1月段階で、累計9100万PVを突破しました!

 

・これまでの書籍一覧は→こちら