石田勝紀のオフィシャルブログ

 

〜Change from Education        Be happy and  exciting everyday! 〜

 

 

こちらの本が、中国語版(繁体字)が決定

 

 

韓国語版に引き続きなので、これで、韓国人の子どもたち、中国人(繁体字なので、台湾、香港)の子どもの頭脳OSスペックを上げてもらいたいね〜

 

 

もちろん日本の子どもたちは言うまでもなく

 

 

中国語版はどんな感じで訳されるか楽しみだ(ちなみに私は中国語が少しできるので、どんな訳し方するか見てみたい)

 

では 早速、今日はこんなお話を

 

 

 

今のような変革の時期こそ、人は「学ぶ」ということが必要ですが、社会人が1日に学ぶ時間をご存知ですか?

 

 

 

子どもたちは学校に行っているので、普通に5時間とか6時間(実際学んでいるかどうか別にして)ですよね

 

 

 

社会人は、なんと「6分」だそうです

 

 

 

これは平均をとっているので、事実上、95%の社会人は学ぶことをせず、5%ぐらいの人だけが日々学ぶという構造でしょう

 

 

 

こうやって日に日に差がついていくのです

 

 

 

近年、生涯学習という言葉が聞かれるようになりました。人は一生学び続けるということを意味しますが、これは学校のような勉強もそうですが、もっと主体的に知りたいから学び続けることを意味します

 

 

 

しかし、学ぶに当たって重要なことがあるのですが、それは一般的に語られません

 

 

 

それは「継続」ということです「継続は力なり」は確かに正しいのです

 

 

 

1回か2回だけの”経験”をするだけで、体験めぐりを続けることもそれはそれで悪くはありません

 

 

 

しかし、一つのことを「ものにする」方が最終的に充実感も高く、抽象度が上がり、応用力がつき、ワクワクの人生になります

 

 

 

1万時間の法則というのがあります

 

 

 

1万時間学べば、それを極めることができると言います。1日9時間で3年間で1万時間です。

 

 

 

余程のことでない限り、実際はそこまでして学ぶことはないと思いますが、例えば、自分を振り返ると



授業や講演会、研修会といった指導回数は、20歳の起業から通算すると、32年間でゆうに1万回を超えていました。時間数にしたら1万時間をはるかに超えていました

 

 

 

だから、今、こうして教育についてお話もできるのだと思ってます(お陰様で経営も32年やっているので、経営についてもお伝えできている)

 

 

 

でも、今の時代は、そんな30年もやる必要なく、3年間真剣に学び続けるだけでかなり極められると言われています

 

 

 

しかし、多くの人は極める前に途中でやめます

 

 

 

こうして、一部の人だけが極めていくので、ますます差がついていくのです

 

 

 

まずは3年やってみる(昔から石の上にも3年と言われている)

 

 

その上で、判断するというのが、プロたちから聞いている共通した話です

 

 

社会人はほとんど学ばない

 

 

学んでいる人でも、一つのことを継続できない

 

 

だから、わずか2%程度の人しか極められないという構図が生まれるのですね

 

 

これって能力の問題ではなく、意思の問題

 

 

だからやろうと思えば誰でもできるけど、やらない、やれないには理由があります

 

 

それは、いろいろな情報に振り回されやすいということです

 

 

目移りしやすいということです

 

 

塾でも、短期でやめて別の塾に行かせる親がいます(子どもではなく親がそうさせる)

 

 

このような子どもは100%成績が伸びません(子どもに責任はないのにかわいそうに)

 

 

なぜこんなことをするかといえば、親が、他塾の情報(合格実績や割引など)に振り回され、あっちフラフラ、こっちフラフラするのです

 

 

これでは成果が出るはずがありませんよね

 

 

社会人こそ、もっと学びましょう

 

 

そして3年はやってみましょう

 

 

今のような激動の時代だからこそ、続けて学んでみてください

 

 

それがものになり、自分の身を助けてくれます

 

 


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

 

本日夜開催 <Mama Cafeプライム  Mama Cafeとは異なる、本格的勉強会

 

8月テーマ『 子どものタイプを見分ける方法 【子どものマルチタスク型、シングルタスク型判定チェック付】』

ついにこちらやります。子どものタイプの見分け方 明日のプライムZoom(体験可)でこのテーマは終了です

 

9月テーマ『子どもの自己肯定感を高める「新」10の魔法のことば(新版)』(書籍ににもなり数々の子どもを変えてきた10の魔法のことばから、さらにバージョンをあげた全く新しい10の言葉をプライムでお伝えします)

 

 

8月、9月のライブコース、Zoomコース、オンラインコースの各体験の詳細は→こちら

 

 

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

 

<石田勝紀・21世紀型経営者会@Zoom> 次回 9月19日(土)21時

 

9月テーマ「セルフブランディングの作り方」

 

フリーランス、個人事業の方、これからビジネスを始めてようと思っている方、これからのアフターコロナに備え複業化したい方を応援する会員制の「石田勝紀・21世紀型経営者会」を行っています

 

3ヶ月ですでに85名以上の方が正規メンバーになっています。ともに新しい世界を作っていきましょう〜

 

体験、詳細について→こちら

 

【Amazon「家庭教育部門」第1位 4刷決定! 韓国語版、中国語版も決定!】

 2020の3月と5月で3度、Amazon「家庭教育部門」第1位となりました ありがとうございます

 

 たくさんの方に勉強に対する見方が変わってもらえると嬉しいです 特にコロナ時代、頭脳のOSのスペックを引き上げておきましょう。すると「考える力」が今後、自分を助けてくれます。

 

 

【石田勝紀YouTube公式チャンネル】毎日更新
石田勝紀YouTubeオフィシャルチャンネル→こちら
 
ブログ音声解説を毎日アップ、講演会オフトーク、講演会の質問回答、Mama Cafeの様子、東洋経済オンライン記事オフトークなど、たくさんの動画アップしてます

 

 

【学校の教員向けの書籍です 特に2020年度の混乱期にご覧ください】

 

 

 

 

 【現在のようなコロナ時代に何をしたら良いかも知ることができます】 

 

 

  
【直近の講演会】

講演詳細・お申込みは→こちら

 
現在は予定されていません
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
■ Mama Cafe 
 
Mama Cafe認定ファシリテーターによるMama Cafeも全国で随時開催されています。認定ファシリテーター一覧はこちらから。お近くの認定ファシリテーターによるMama Cafeにもご参加くださいね
 
【石田勝紀によるMama Cafeの日程】→一覧 こちら
 
2019年12月25日にNHKのあさイチでMama Cafeが放送されました
 
 
2020年2月10日日テレ「ZIP!」に出演しました
 
image
 
2020年3月7日にフジテレビの「めざましどようび」にスタジオ生出演しました
 
  
*Mama Cafeの日程は毎月3日の20時に石田勝紀公式ホームページのMama Cafe日程欄で翌月のMama Cafeの募集を開始しますが、公式LINEアカウントにご登録に皆様には優先的に、1日の9時からお申し込みができますこちらの一覧から。
公開後30分以内に満席になることが多いため、LINEのご登録をお勧めします。
 
公式LINEアカウント(@mamacafeで検索)
 
 友だち追加

 

【認定資格】Mama Cafe 認定ファシリテーター 第6期開始

Mama Cafeが開催できる認定資格です。現在、200名以上のファシリテーターが誕生し、日々ワクワクで活躍されています

 

詳細は→こちら

 

★「中学生の勉強法」 

7月1日〜5日のNHK総合テレビ「610 夕方のニュース番組『いまほん』」で石田勝紀が出演してこの本について語りました

 

◆中学生の勉強法の本をなぜ出版するか?→こちら

Amazon予約は→こちら

 

<石田勝紀による直接指導『中学生の勉強法』講座>

◆5月17日(日)にオンラインで中学生の勉強法講座を開催する予定です(受付は5月6日から)

 

講演詳細・お申込みは→こちら

 

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 ◆無料メルマガ・公式LINEアカウントのお知らせ◆
 

▼公式メールマガジン (無料)

月2回「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」のメールマガジンをお送りしています。最新の教育情報やママカフェ、講演会の日程もお知らせします。この機会に、是非ご登録ください。

お申込はこちらをクリック

▼「たった5つのステップの子どもが勉強する気になる対話術」全5回無料講座メール(無料)

 

「子どもが自主的に勉強するようになり、しかも21世紀型能力も高めたい!」という要望がたくさんありましたので、全5回の無料講座を始めました。週1回メールが届きますので、それに従って簡単な家庭の習慣を作ってみてください。

お申込はこちらをクリック
 

▼公式LINEアカウント「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」

 

公式LINEアカウントでは、一般より優先してMama Cafeの申し込みができます。また、教育相談はLINEからのみとなっております。よろしければ以下の「友達追加」からご登録ください

 

ご登録頂いた方、全員に、小冊子「子どもが勉強する気になる5つの方法」をプレゼントします。(ダウンロードできるようになっています)

 

 

 

  友だち追加

 


◆頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

 

◆石田勝紀の記事はリンクフリーです。どうぞご自由にリンクして下さい

 

▼公式サイト

 

石田勝紀公式サイト

 

▼連載記事、書籍

 

東洋経済オンライン  2020年1月段階で、累計8100万PVを突破しました!

 

・これまでの書籍一覧は→こちら