石田勝紀のオフィシャルブログ

 

〜Change from Education        Be happy and  exiciting!〜

 

 

今日から、2週間の完全空白

 

 


今日は金曜日で平日かと思ったら、祝日か 




3連休で、天気良いから、本当なら行楽地は大賑わいのはず




だけど、今回は空いているんだろな


 

 

こんなことは近年ないね

 

 

 

私はあまりにも時間があるので

 

 

 

YouTubeを撮ったり

 

 

 

執筆したり

 

 

 

記事書いたり

 

 

 

ポストコロナ時代にあり方について考えたりしようかと思っている

 

 

でも頭ばっかり使ってもしょうがないので




東海道五十三次の2巡目を始めた




今から7年前に家族で始めた東海道五十三次




4年半かけて500キロ走破して以来の旧東海道





世の中はコロナが席巻しているけど、屋外のウォーキングは大丈夫そうなので




とりあえず歩き始めた




銀座を通り




人がいない





さらに歩き




品川宿




ここが品川宿の通り


本陣はここにあった



さらに歩いて多摩川越えて



川崎に入り




川崎宿に入る





今日は日本橋から川崎まで20キロ   3万歩 歩いた



このペースで行けばあと24回で京都に着く(今年はどうなるかわからないけど)


歩きながら、人々の動きや、どのお店が繁盛していて、どのお店がそうでないかとか




ミクロ的な実地調査もできた




もう一つ今、一番ウォッチしているのは、マクロ的な世界情勢




日頃から情報収集はそこそこはやっている方だけど、コロナ以降、さらに量を増やした




昔は世界の動きなんて自分に関係ないと思っていたけど、とんでもない




今や、グローバル社会だから、有機的に繋がっていて、バタフライ効果(地球の裏側の蝶の羽ばたきが、反対側には嵐を巻き起こす)のように、世界の出来事がタイムラグを経て、自分たちにドカンとやってくるからね




タイムラグはだいたい3〜4ヶ月とみていて




こういうときこそ、『考える』頭を鍛えることができる




例えば




政府が出す発言にはどういう意味があるか?




なぜこの時期に告知か?




もし〜だったらどうなるか?




なぜ、〇〇のような言動を取るのか?




本当だろうか?(ガセネタが多いため)




そもそも、この問題の本質は何か?




抽象度を上げて俯瞰的に見たらどう見えるのか?




などなど、『同じ勉強していてなぜ差がつくのか?』の本に書いた10のマジックワードを使って自分でも『考えている』




ただ、身近な情報に振り回されるのではなく




こういうときにこそ、頭を鍛えることもやってみてはどうかな



そうしないと、トイレットペーパー買い占めとかに走るようになっちゃうので




情報を読んで、それに対して自分はどう考え、判断するか



今回のコロナは、相当考える力を要求されるね




 

 【3月17日の新刊本】

Amazonは こちら から 

 

 
 

【2月21日の新刊本】

 2020/03/17 Amazon「家庭教育部門」第1位となり、重版も決定しました 感謝です

 

 たくさんの方に勉強に対する見方が変わってもらえると嬉しいです

 

Amazonは こちら から

 

この本についてのブログ説明は→こちら

 

この本の説明動画は→こちら

 

 

 

 

【3月23日新刊本発売】

Amazon予約中は こちら から

 

 

 

【直近の講演会】

講演詳細・お申込みは→こちら

3月16日(月)滋賀 延期となりました。後日新しい日程は発表します
4月  4日(土)東京 中学生の勉強法 午前と午後の2部(もうじき満席)
4月19日(日)横浜 重要文化財の中での講演会です(定員90名 残り20名)
4月25日(土)名古屋 名古屋初のBIG Mama Cafe(残り2名)   中学生の勉強法も同日開催(残り3名)
 
【石田勝紀YouTube公式チャンネル】
石田勝紀YouTubeオフィシャルチャンネル→こちら
 
講演会オフトーク、講演会の質問回答、Mama Cafeの様子、東洋経済オンライン記事オフトークなど、たくさんの動画アップしてます
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
■ Mama Cafe 
 
Mama Cafe認定ファシリテーターによるママカフェも全国で随時開催されています。認定ファシリテーター一覧はこちらから。お近くの認定ファシリテーターによるMama Cafeにもご参加くださいね
 
【石田勝紀によるMama Cafeの日程】→一覧 こちら
 
2019年12月25日にNHKのあさイチでMama Cafeが放送されました
 
 
2020年2月10日日テレ「ZIP!」に出演しました
 
image
 
2020年3月7日にフジテレビの「めざましどようび」にスタジオ生出演しました
 
  
*Mama Cafeの日程は毎月3日の20時石田勝紀公式ホームページのMama Cafe日程欄で翌月のMama Cafeの募集を開始します。こちらの一覧から。
公開後30分以内に満席になることが多いため、LINEのご登録、メルマガのご登録していただくと、日程のリマインドがされますので、スムーズにお申し込みできます。
 
公式LINEアカウント(@mamacafeで検索)
 
 友だち追加

 

【認定資格】Mama Cafe 認定ファシリテーター

Mama Cafeが開催できる認定資格です。現在、200名以上のファシリテーターが誕生し、日々ワクワクで活躍されています

 

詳細は→こちら 

 

 

★「中学生の勉強法」 

7月1日〜5日のNHK総合テレビ「610 夕方のニュース番組『いまほん』」で石田勝紀が出演してこの本について語りました

 

◆中学生の勉強法の本をなぜ出版するか?→こちら

Amazon予約は→こちら

 

<石田勝紀による直接指導『中学生の勉強法』講座>

◆4月  4日@東京   (受付中)

◆4月25日@名古屋(受付中)

 

講演詳細・お申込みは→こちら

 

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 ◆無料メルマガ・公式LINEアカウントのお知らせ◆
 

▼公式メールマガジン (無料)

月2回「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」のメールマガジンをお送りしています。最新の教育情報やママカフェ、講演会の日程もお知らせします。この機会に、是非ご登録ください。

お申込はこちらをクリック

▼「たった5つのステップの子どもが勉強する気になる対話術」全5回無料講座メール(無料)

 

「子どもが自主的に勉強するようになり、しかも21世紀型能力も高めたい!」という要望がたくさんありましたので、全5回の無料講座を始めました。週1回メールが届きますので、それに従って簡単な家庭の習慣を作ってみてください。

お申込はこちらをクリック
 

▼公式LINEアカウント「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」

 

公式LINEアカウントでは、LINE登録者限定動画、Mama Cafeの最新情報や子育て・教育情報をお知らせします。プレゼント企画などLINE登録者限定での企画があります。よろしければ以下の「友達追加」からご登録ください

 

ご登録頂いた方、全員に、小冊子「子どもが勉強する気になる5つの方法」をプレゼントします。(ダウンロードできるようになっています)

 

また、LINEで1:1の子育て・教育相談も受け付けることにしましたので、よろしければご活用ください。

 

  友だち追加

 


◆頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

 

◆石田勝紀の記事はリンクフリーです。どうぞご自由にリンクして下さい

 

▼公式サイト

 

石田勝紀公式サイト

 

▼連載記事、書籍

 

東洋経済オンライン  2020年1月段階で、累計8100万PVを突破しました!

 

・これまでの書籍一覧は→こちら