授業中、ふと外を見ると、もう秋の空だ。「ちょっとだけ、ちょっと

だけ屋上に行ってくるね。○○先生頼みます。すぐに帰って

くるから。」と、カメラ片手に外に出た。(塾長失格ですね。まあ、

本当に数分ですよ。)

ああ、見事なうろこ雲。すぐに外階段を走って上り、天文台が設置してある

屋上に。

ああ、もう、本当に秋なのだなあ。永遠に続くかと思われた今年の猛暑。

それでも、ちゃんと季節は巡るのだ。

教室にすぐ戻って、小学生たちに写真を見せたら喜んでいた。これだけ喜ぶのなら

みんなもつれて屋上へ行けばよかったか。けど、大騒ぎして授業どころではなくなり

そうだからなあ。本当に教科書に載せたいくらいの秋のうろこ雲。

 さて、その日のうちに写真に撮影データを記載し、ネットプリントに大量注文。

生徒全員と、講師の先生方の分全員分。かなりの量だ。で、やっと就寝だ。

疲れた・・・・で、翌日起きてからもう一度写真を見てみる。

みなさん。お気づきになられただろうか・・・・そこには身の毛もよだつ「恐怖」

が写りこんでいたことに・・・・ 

 

なんと・・・・日付が間違えていた。正しくは9月8日だった。うううううう。

黒地に白文字のため、マジックで書き換えもできそうもない。シールを貼ったり

したら、「月食の写真の使いまわし」とか受け取られかねない。 

仕方ないので、もう一度正しいデータを入れなおして、同じ数だけ再注文。

あちらさんも、「変な注文主」と思っているかもしれんね。ああああ、困ったのう。

 土日と実は万博へ行っておりました。

万博中にふと思い出したのです。「あ!日曜深夜、皆既月食が久しぶりに在ったはず!」

ああ、天文マニアの風上にも置けない体たらく。

日曜深夜、。12時半に帰還。寝たいのを無理して起きて、月食観望開始。で、なんと

か皆既の撮影に成功。因果な趣味だなあ。結局寝たのは午前4時。おいおい、月曜は

仕事があるんだよ。まあ、生徒たちに焼き増しプリントしてあげたらきっと喜んで

くれるだろうから、まあいいか。

               9月8日午前2時40分、ポラリス屋上にて撮影。

ちょっと露出が多くて、赤が強いかな。実際にはもう少し暗いです。

万博関連はのちにアップしますね。とりあえず、今日は皆既月食の写真のみ。