中学生は近くの3校から生徒たちは通ってきている。
で、コロナの影響なのか・・・・最近、定期試験の日がバラバラなのだ。
と、どういうことになるか。
そう、試験対策の日々がだらだら続くことになるのだ。
で、〇原中のために、日曜日に塾を開放。試験対策にいそしむ。
(こうやって、塾長の休みの日は無くなっていくのであった。)
で、いつものように、勉強すると腹が減る。で、さっそくいつもの「合格
めし」だ。(受験じゃないけどね。)
さて、今回は10人くらい来るので、おのずとメニューは決まってくる。
この人数だと、麺類はムリゲー。ご飯もので、決まりだ。
生徒の中には、最後まで、「ビーフシチュー作ってくれ!」としつこくしつこく
騒いでいたのもいたけど、「ビーフシチュー」制作の膨大な労力と経費を
知っていっているんだろうか・・・・定期試験のたびに、あんなビーフシチュー
作っていたら、ポラリス潰れちゃうよ。いやその前に私が過労で倒れるだろう。
で、今回は「大人数」定番のカレーライスに。
さっそく玉ねぎを炒める。時間差を入れて乱切りの人参も投入。
玉ねぎが飴色になりかけてきたら大量の肉を投入。本来別に炒めるのだけど、
今日はもう忙しくて「時間差」で同じ中華鍋で炒めるという邪道で行きます。
ある程度、肉に火が通ったら、ポラリス定番のトマトジュースを1リットル投入。
これで、「野菜不足」には絶対にならない。味も程よい酸味がプラスされ、
またトマト中の「グルタミン酸」が微妙に「うまみ」を加味してくれる。
で、トマトジュースと同量の水を加え、しばらく煮込む。そのあと、火をいったん
止めて、ルーを差し入れ、混ぜ合わせる。
そして香り付けにバターを入れて、と。
最後に・・・・じゃーん!カレーの香りは揮発性で煮込むと消えてしまう
ので、出来上がる直前、生徒にカレーをよそうその刹那に鍋にカレー粉
をふりかける!
これで完成!
かな~り美味しくできたと自負しております。
ビーフシチューじゃなくても、いいよね。結局、カレー14人前つくったけど
蒸発するようになくなりましたです。