さあ、2021年がやってまいりました。と言うわけで、朝6時に起床し
屋上でご来光を迎えました。(すごく、すご~く、寒かったよう。)
森の向こう、一点が光り輝き始めました。ご来光の始まりです。
ああ、完全なご来光!
ごめん、最後のいい場面で、カメラの位置を下げてしまって、電線が
入り込んじゃった!ああ、いつも詰めが甘いんだよなあ。
広角で
動画なども。反対側に、満月近くの月が見えるでしょう。これって、
天体「月の満ち欠け」の良い教材になるんだよなあ。
で、近くの「廣幡八幡宮」に初詣。コロナ禍のせいでガラガラです。
もちろん、私は「マスク」「ゴーグル」で完全武装でございました。
神様も「不審者」だと認定したかもしれませんね。
残念だったのは、例の「かかしの村」が村ごと消滅していた事。
ああ、あの可愛いかかし娘たちは、いったいどこへ行ってしまった
のだろう。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに
浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたる
ためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。」
方丈記を思い出してしまったよ。
さあ、2021年はどんな年になるのだろう。
ただ、たとえどんな年になったとしても、前を向いて生きていきたい。
ひるむことなく全力で挑んでいきたい。たとえ失敗したとしても。
去年は、そんな覚悟を持たせてくれた一年であったような気がします。
(ちょっと格好つけすぎですね。ただ、新年の抱負としてね。)