そろそろ「プログラミング授業」の導入をきちんと考えねばなるまい。

実は、かつて当塾も「ロボット・プログラミング教室」を併設していた時が

あったのだが、時期尚早だったのか、はたまた塾長の指導が悪かった

のか、あまり上手くいかず撤退したのだった。

しかし、来年から小学校では「プログラミング」が必修化されるので

理数系の塾としてはこのまま「プログラミング?何それ、美味しいの?」

というわけにも行かなくなったのであった。

で、どの教材がよろしいか、物色中なのである。

現在、3つくらいに絞り込んでいるのだが、有力候補の一つが、静岡に

拠点を持っていて、「本部校で見学を受け入れます。」との事であった。

 

さあ、静岡に出発だ!新幹線はいつみてもかっちょええ。

 

で、車内でちょっと朝飯などを。最近はぜんぜん車内販売してないなあ。

さあ、あっという間に静岡。ほんの一時間ちょっとだ。凄い時代だね。

しかし・・・・・うん十年も静岡に来たことないのに、

このひと月に二度も来ることになろうとは・・・

静岡駅前。徳川家康の幼き日のお姿。竹千代君と呼ばれていた時の
ものだ。
で、どうせ静岡に行くのなら美味しい海鮮物を食べようと狙っていた
お店が・・・・・・
なにこれ?なんなのこの行列!みんな美味しい「マグロ丼」待ち?
実は「5分」だけ、並んだ。しかし、この後、プログラミングの会社に
行って見学をしなければならないことを思い出し、断腸の思いで
ここを後にしたのだった。まあ、いつか来てみようっと。
で、駅ナカのお店へ。海鮮ど~ん!と。1,120円。海鮮には、静岡
の名物の「生桜エビ」も入っている。なかなかお値打ち。
ついでに、おでんなどを食す。この左の「黒はんぺん」が静岡名物らしい。
これに、「出汁粉」をかけて食べる。これは美味かった!一つ140円也。
で、腹もくちたし、ここから歩いて5分くらいの所にある「プログラ
ミング教室」の会社へ。ここからは、さすがに写真は撮れず。
ただ、内容的には、得るものが多々あったよ。
さて、せっかく静岡くんだりまできたのだ。ここまで来たら、やっぱり!
そう、前回に来た漁港「用宗」でしょう!さあ、東海道線に乗って出発だあ!
静岡から二駅。10分くらい。意外と近いのだ。
ああ、懐かしの「用宗駅」。(ひと月しかたってないけど。)
雨の中、さっそく、前に泊まった宿へ。(別に何をするわけでもないけど。)
で、そのまま雨の海辺へ。向こうに見えるのは水平線だ。
だれもいない雨の浜辺を酒飲みながらプータラ彷徨う。

おお、同じことを考えた奴がいたようだ!ビール缶が置いてある。ここで、ちょっと雨よけ

しながらビール飲んでたんだね。けど、ゴミはちゃんと持ち帰らなければダメだよ。

 
台風の爪痕だね。看板が吹き飛んでいる。
ああ、カモメが。
体もちょっと冷えてきて、早速の休みだ。この前の温泉に!
温泉のテラス。この漁港の景色を見ながら湯上りまったりってのも、良いなあ。
温泉を堪能。じっくり温まって、さて、隣のブリュワリーへ!
へっへっへ、これが今日のメインお楽しみよ。つまみは持参。
(ここは、つまみは自前が鉄則のお店です。というか、つまみを
販売してないのだ。)地ビールうまぁ~
うまい~もう一杯!
たぶん、お店の店長か、オーナー。あとでメールで送ってあげなくては。
で、ここで、美味しいお店の有力情報を聞き出す。なんでも「じゅん」
というお店が地元の人にもサーファー達にも好評な居酒屋らしい。
外は、もう夕暮れだ。おお!雨が上がっている!
良さげな夕空色。
夕暮れの浜辺も良さそうだなあ。居酒屋に行く前にちょっと海岸に
行っておこう。ああ、良い色だ。
なんとも言えない夕暮れ色。
刻々と色が変わって行く。
反対側には、海上に夕方の入道雲。これも良いなあ。
もう日は山向こうに暮れいているけど、
残光が良い雰囲気をかもしているなあ。
この後、お店はすぐに見つかった。
さて、地の魚を頂きまくるぞ!
まず、お通しで「ツブ」だろうか。用事でほじって食べる。これがまた美味い。
刺身盛り合わせ。酒がどんどんすすみまっせ。
次は焼き魚。魚種はちょっと忘れた。ごめん。けど、とても美味しかったです。
次はゲソ天。これも美味しい。
桜エビのかき揚げも美味い!
で、最後のしめにおにぎりと味噌汁。ごちそうさんでした!お腹いっぱい。
満足でした~ 帰りにまた夜の海岸へ。ちょっと、いや、かなり酔ってい状態です。
で、街中に戻り、また、この前泊まった宿の前を通って、駅へ。
お!誰か宿泊客が来ているぞ。おれもまた今度来ようっと。
で、東海道線に乗って、静岡経由でまた新幹線。ここら辺は記憶が
けっこう飛んでいるなあ。かなり飲んでいたからなあ。
けど、しっかり家につきましたよ。いやあ、仕事も遊びも充実した
一日でしたね。