ああ、あれほど激しかった夏が終わる。朝晩の風の感じや

虫の音の中に、その気配が感じられる。

 

こういう時はジタバタする。夏ができるだけ強く感じられる

ところに行きたくなる。近場だけどね。

 

というわけで、久々の印旛沼。

 

駐車場の草むらだけど、まだまだ夏草夏草してるなぁ。

さあ、この道をまっすぐだ。だけど、夏草が覆って、ずいぶん道が狭くなって

いる。まだ夏草の匂いがプンプンだ!

ちょっと雲も多いけど。

まだ夏の雰囲気がたくさん残っているぞ。

今日は出発が遅れて、ルート前半で昼食。いつも入ってみたいと思って

いた川魚店へ。高級感がちょっとあるなぁ。

鯉こくでも食べようか、と思っていたら・・・・・メニューは鰻だけだった。

うな重2,500円。いつもに比べて超高級昼食だぁ!もちろんお味は

うっまぁぁぁ~い!

途中、地物のトマトを買って、美味しく食す。これも甘みと酸味のバランス

が良く、最高!

いつもの風景だけど、背景の稲の実りが違う。そろそろ収穫だね。

もちろんあの森まで行って見ようね。

で、森手前の様子。

おお、地面には巨大ミミズが。前に筑波山に行ったときは、冗談ではなく

50センチくらいの太さ1センチ以上はある巨大ミミズがいた。

http://ameblo.jp/edpolaris/entry-11935505624.html

おお、前から見慣れぬ大型蝶がペアになって飛んできた!そして、私の

直前で消えた!こ、これは忍者蝶か!それともいよいよ幻覚か!

ひとりでかなり焦って、周りを探してしまいました。

で、直下を見たら、足元に着地していた。こいつら、自分たちが仲睦まじい

ことを俺に見せつけるつもりだったのか。

羽の下部に赤い点がならんでるでしょ?だから「アカボシゴマダラ」 

奄美あたりの南方系のものだったはずだが、温暖化の影響かなぁ。

最近外来の「亜種」も関東で増えて来たようです。どっちだろう?

で、いつもの休息所。寝床作り。

冷えたビー○うまあああああああああ!(貧乏なので発砲酒ですが。)

横になって、空を見上げる。やっぱり秋の気配を感じるなぁ。で空を見ながら

寝入ってしまった。

起きると小雨が降ってきていて、チャリに飛び乗り一目散に帰ったのだ

った。今日も一日良い日だったね。