1ヶ月の食費は? | Eddie's Diary

Eddie's Diary

メインテーマのない気まぐれDiaryです。
旧街道を歩く旅、ダイビング(休止中)、山登り、ムスメや日々の出来事
などなどをつづっております。
大阪人ですがあちらこちらへ出没します~。

離婚後、完全おひとり様生活になって1ヶ月が過ぎました。

明日25日は給料日、ということでどれくらいの食費がかかったかチェックしてみました。

 

その前に一人暮らしの食費がどれくらいかかるか?ですが、こんなデータがありました。

総務省統計局の2021年のデータです。

データの額が多いのか少ないのかよく分かりませんが、できれば安く済ませたい当方。

単身赴任時は朝昼晩合わせて800円を目標としてたので、ひとまず同じ1日800円/1ヶ月24,000円でやることを試みることとしました。

 

で、給料日前日の今日締めてみましたら・・・・

24,675円と少しオーバーしましたがほぼほぼ目標に沿った支出となりました。

(→ PC初心者の頃からExcelでこづかい帳つけてます。)

ここにはスタバでのコーヒー380円×3回を含みます。

但し出勤時にコンビニで買うコーヒーやおやつは雑費扱いにしております。

そして総務省統計より少ないのはアルコールがないのが大きく影響してると思います。

 

食生活の品目も金額も単身赴任時と変わってないのですが、しかしながらパンはトースターで焼けるし、電子レンジも冷蔵庫もあるし同じ一人暮らしでも充実度は高いかも....。

各週2~3回の弁当と晩飯では米も炊いてますしね(ちょうどひと月で2kgの消費でした)。

 

トータルの1ヶ月の生活費も、経年劣化で傷んだ服の買い替えや夜行バスでの出費もあったものの思ってたより少なく済みましたのでもう少し食費に使っても良いかと考えてます。

といっても必死になってスーパーの夕方の割引品を買わないとか、朝のパンをたまにはちょっと高いのを買うとか、外食はなか卯・すき家ではなく王将にするというレベルですが・・・・。

契約社員で給料が少ないながらも、多少食費を増やしてもなんとかやっていけそう。

まずはひと安心の給料日前日の夜でした。ウインク