こんにちは。

 

中学生の皆さんは中間テストが終わって、ほっと一息入れている人も多いのではないでしょうか。

 

しかし!

 

今だからこそやるべきことがあるとしたら?

 

それをやるかやらないかで期末テストの結果に影響を与えるとしたら?

 

ということで、今回はこの時期に行うべきことを書いてみます。

 

これはこの時期に限ったことではないのですが、

 

テストが終わったら、

 

(1)結果の考察

 

これは大切です。

 

「良かった!」「満足!」→現在の学習サイクルを継続することを目標に!

 

「悪かった」「こんなはずではなかった」→原因の究明

 

まずはここから。

 

毎回のテストをおみくじの如く、「今回はよかった」「今回はダメだった」と、単発で結果を捉えている中学生が多すぎます!!

 

テストはいわば道路標識のようなもので、日頃の学習の効果測定と捉えればよいでしょう。

 

先述の前者の場合、継続するだけですから良しとして、問題は後者。

 

原因にはさまざまな例が考えられます。

 

①そもそも十分な学習時間をとっていなかった=勉強してなかった。

 

 平均点以下の人たちに多いケースです。

 

 平均点以下の人たちは勉強のやり方がどうのこうのと四の五の言わずにとにかく量で勝負!

 

 言い方を変えれば、十分な学習量を取っていればどんな勉強のやり方でも平均点は取れます。

 

②やった「つもり」で実は覚えていなかった

 

 これも多いケース。

 

 時間はかけていても点数に繋がらない層の人たち。

 

 教科書を眺めているのを「勉強」と称している人もいますが、そんなんで点数が取れるほど中学校の学習内容は甘くありません。

 

 同様に、「ノートをまとめる」と言って、ほぼ教科書丸写しの人がいますが、ノートがびっしり埋まることで達成感を覚えるだけで、頭の中に入っているかが問題。

 

 覚えた!と思ったら、演習で確かめです。

 

 たいして覚えてもないのにいきなり演習問題に挑戦して、直しの赤だらけで勉強したつもりになっている人も多いはず。

 

 赤で直すことが勉強の目的ではない!!

 

 それを覚えなおし、間違えた問題は2周目、3周目と解き直し、自力で解けるようにすること!

 

 ちなみにノートをまとめたいなら、記号を多用してスッキリした「図解」を目指すとよいでしょう。

 

その他、それぞれの原因があるかもしれませんが、それを把握して、次回はそれを避けることが大切です。

 

(2)期末テストの目標を設定

 

 各教科の点数でも順位でもよいのですが、順位は相対的な評価なので努力目標にはしにくいかもしれませんね。

 

 絶対的な点数を目標に設定するとよいでしょう。

 

 相対的な順位はそれこそ結果論でしかないのですから。

 

 平均点以下の人たちはまずは平均点を、平均点くらいの人たちは平均点+20点を、平均点+20前後の人たちは満点を目指しましょう。

 

 このようにステップで考えることが大切。

 

 そもそも平均点も取れない生徒が満点を目標に掲げたところで、やる気は出ません。

 

 ずっと昔に書きましたが、年収500万円の人が来年は年収1000万円にするぞ!と目標をかかげたところで実際は・・・という感じではないでしょうか。

 

 そしてそれぞれのゾーンで取り組むべき勉強は異なりますから、

 

 平均点以下の人たちが満点を目指している生徒の学習法を真似したとしてもあまり効果的ではありません。

 

 今回は各ゾーンの学習法については触れずに先に進めます。

 

(3)教科の優先順位を決め、学習計画を立てる

 

 好きな科目ばかり勉強したがる層がここです。

 

 もちろん、エンジンがけには良いかもしれませんが、そればかり行うのは考え物。

 

 本来は苦手科目ほど時間をかけるべきですが、好きな科目から始めて(くどいようですがこれはOK)、その科目が終わって適度な疲労を感じると、それを達成感と勘違いして「今日はこれくらいにしておいてやろう」「〇〇の教科を勉強する時間はなかった」などと言う人たちがこのゾーンの人たちです。

 

 1日の勉強内容を計画的に取り組んでほしいですね。

 

もちろん塾の先生に尋ねても良いのですが、とにかくオススメしたいのは、

 

学校の先生に聞く!

 

ということです。

 

「今、こうやって取り組んでいるのですが、これでいいですか?」

 

「次のテストで点数を上げたいので、こういうことをやった方がいいとかありますか?」

 

など、何でもOKです。

 

もちろん、教科の質問もOK。

 

自力で解けない数学の問題や理科の物理範囲なども。

 

学校の先生たちはそういう生徒の姿を「積極的」と評価してくれますし、

 

純粋に嬉しく思うはずです。

 

余談ですが、私が生まれ育った岐阜県中津川市には当時、塾らしい塾もなかったので、自力で点数を稼ぐしかなかったのですよね。

 

ただ、私の場合、定期テストは友だちとの勝負、というよりは出題者である先生との勝負と捉えていましたので、テスト前は先生との駆け引きを行っていた記憶があります。

 

「先生、次のテストって、この単元が一番大切だよね?」

 

「いや、どこも大切だけど、こっちの方が大切だよ。」

 

そんな言葉を拾って頭の中でテストをイメージしながらテスト勉強に勤しんでいました。

 

特に国語ではそれが楽しくて、自分の国語の問題のイメージと実際の問題が異なっていた時、テスト用紙の裏に

 

「この問題は出題形式が良くないと思います。これを尋ねることによって、本質的な部分がぶれてしまいます。自分だったら、こういうふうに問題を作ります」

 

と書いて、実際の問題を解答用紙の裏面に書いて提出していましたが、今、思うと異常かもしれません笑。

 

練習(日頃の勉強)は本番のように、本番は練習のように取り組むことは万事共通の普遍的なこと。

 

今回の結果をよくも悪くも反省し、次の期末テストに繋げましょう。

 

あっという間にテスト週間に入りますよ。

 

中間テスト範囲も期末テストに出題されることが多いので、今回解けなかった問題、覚えていなかった問題はしっかり補強しておきましょう。

 

何も勉強漬けになれ、と言っているわけではありません。

 

集中して取り組めば、短時間で最大限の効果を出すことができるのです。

 

今、この勉強をしている目的は何か。

 

何事にも、常に目的意識をもって取り組みましょうね!

 

お問い合わせ、お申込はコチラ

 

EDIXの公式LINEは下記のボタンをクリックしてください。

 

入試情報や検定の情報、その他、講習会や塾のお問い合わせに使ってくださいね!

 

友だち追加

 

中学受験をお考えの方はコチラをご覧ください。「奇跡の塾」

 

℡052-304-0581(担当:吉村)

メール info@edix-juku.com

 

当塾についてのお問合せはコチラをクリックしてください。

 

または℡052-304-0581(担当:吉村)までお願いします。

 

Photo_3