こんにちは。

 

期末テストの結果が返却され、私も塾生の結果を眺めているところですが、

 

!?

 

なんか軒並み低いな…。

 

と思いきや、平均点を調べてみると、

 

【参考:T中学校1年】

英語 46.0

数学 54.0

国語 46.5

理科 47.8

社会 46.6

 

なんじゃこりゃー!?

 

のレベルです。

 

数学はなかなかまともな平均点ですかね。

 

通常、序列をつけるテストは平均点が50~60点になるように作るのです。

 

例えば、愛知県の公立高校入試の平均点を見てみましょう。

 

※愛知県教育委員会HPより

 

22点満点なので、例えば令和5年度のものを100点換算すると、

 

英語 57.7

数学 69.0

国語 67.2

理科 55.9

社会 52.2

 

となります。

 

令和5年度からマークシート導入で数学や国語の平均点が上がっていますね。

 

来年度(現中3生)は数学と国語の問題の難化に注意しておいてください。

 

その他の科目はやはり50~60%が平均点となっています。

 

自分のテストの点数だけを見た保護者、本人の中にはパニックになる人がいるかもしれません。

 

それは、絶対的な数字しか見ていない人です。

 

我々は相対的な数字を重視します。

 

例えば模試でいえば偏差値、校内テストであれば平均点がそれにあたります。

 

たとえば、絶対的な数字しか見えていない人は点数が60点から70点になったら喜ぶかもしれませんね。

 

「10点上がった!」

 

と。

 

ただ、先ほどの点数に架空の平均点を並べてみますね。

 

①結果60点(平均点50点)

   ↓

②結果70点(平均点75点)

 

さあ、どうでしょう。

 

果たして、この生徒は「上がった!」と喜んでよいのでしょうか。

 

①では平均点+10点取れていたのが、②では平均点-5点となっています。

 

むしろ、下がっているのでは?と考えるのが普通でしょう。

 

絶対評価とはいえ、全員が5になることも、全員が1になることもありませんよね。

 

およそ分布しているはずです。

 

何が言いたいのかといいますと、

 

定期テストが返却されたら平均点を確認すべし!

 

平均点+20点以上だったら、通知表5のチャンス!

 

ということです。

 

このあたりの平均点はかなり不安定で40点台だったり、60点台だったりしますので、その回のテストの質によって点数も乱高下します。

 

絶対的な点数に一喜一憂しないように。

 

暴論だ、机上の空論だ、と言われるかもしれません。

 

「でも絶対評価ですよね?仕組みが変わったのですか?」と言われる頭の固い保護者もいるかもしれません。

 

不毛な争いを避けるため、信じるか信じないかはあなた次第、と言っておきましょうか(笑)。

 

今日はここまで。

 

<冬期講習受付中>

 

 

お問い合わせ、お申込はコチラ

 

EDIXの公式LINEは下記のボタンをクリックしてください。

 

入試情報や検定の情報、その他、講習会や塾のお問い合わせに使ってくださいね!

 

友だち追加

 

中学受験をお考えの方はコチラをご覧ください。「奇跡の塾」

 

℡052-304-0581(担当:吉村)

メール info@edix-juku.com

 

当塾についてのお問合せはコチラをクリックしてください。

 

または℡052-304-0581(担当:吉村)までお願いします。

 

Photo_3