こんにちは。

 

昨日は久しぶりの休日でした。

 

ここのところ、仕事のストレスが溜まりまくっていて、おまけに現在、私以外の家族はフィリピンに2週間のホームステイに行っていますので、私1人だけの休日。

 

どうせなら、1人でしか行けないところへ行こうと、思い立ったのが静岡にある久能山東照宮です。

 

 

ここには徳川家康公が祀られていて、以前から訪れたいと思っていた場所です。

 

朝の6時30分に出発し、1人で車を運転すること約3時間。

 

ようやく到着しました。

 
朝早かったせいか、連日の猛暑のせいか、参拝者は多くはなかったです。

 

 

心躍る看板ですね。

 

 

事前に学習しておいたので、ある程度はわかっていましたが、上までたどり着くには1159段の石段を登らねばなりません。

 

爆汗必至なので、タンクトップに短パン、頭にタオルを巻いて右手には2Lペットボトルの入ったビニール袋を持って、いざ!!

 

 

数える余裕もありませんでしたが、17回もこのようなカーブがあるそうで・・・。

 

 

もういくつカーブを曲がったことだろう・・・。

 

 

時折見える駿河湾の海の煌めきが私に対する声援のようで、清々しい気持ちになりました。

 

 

果たして20~30分ほど歩くと、門が見えてきました。

 

 

久能山東照宮の門には2頭の獏がいます。

 

獏は当時、「鉄を食べる動物」と信じられていて、鉄、すなわち武器を食べ、戦乱のない世を願った家康公の思いが表されているそうです。

 

さて、門をくぐると・・・

 

 

なに!?

 

まだ登るの!?

 

ここからさらに40段登るとか・・・。

 

 
でも、このような美しい様子を見ると、疲れを忘れて見入ってしまいますね。
 
美しい彫刻はもちろん、屋根の裏にさえ、金が貼ってあるのも見ものでした。

 

 

そして、いよいよ・・・

 

 

こちらが家康公の廟です。

 

廟の前には立て看板が・・・

 

 
東照公御遺訓

人の一生は重荷を負ひて遠き道をゆくが如し いそぐべからず
 
不自由を常とおもへば不足なし
 
こころに望おこらば困窮したる時を思ひ出いだすべし 
 
堪忍は無事 長久の基 
 
いかりは敵とおもへ
 
勝事ばかり知て まくる事をしらざれば
 
害 其身にいたる 
 
おのれを責て人をせむるな 
 
及ばざるは過ぎたるよりまされり
 
 
 
これを読んだとき、私の汗まみれの顔に、さらに熱い水が自然と流れました。
 
思えば、他にも行ってみたい場所がいろいろある中で、どうして久能山東照宮を選んだのか。
 
もしかしたら、今の自分に必要な場所だったのでは。
 
今の自分にこの言葉を伝えるために家康公がお招きされたのではないか、とすら思えたのです。

 

神妙に手を合わせた後、踵を返しました。

 

 
どこから見ても美しい。
 
ずっとここにいたい。
 
しばらく、ここに立って眺めていました。

 

そして、40段の石段を下りたお土産屋さんにふらりと立ち寄る。

 

これも事前に情報収集済み。

 

7月14日から限定販売されているものがあり、ここでしか購入できないとのこと。

 

もちろん、購入です。

 

 
ガンプラマニアの私としては外すことができないマストの商品。
 
そんなこんなで1159段を降りて、鳥居を抜けました。
 
いつもなら、鳥居をくぐるとき、意識して頭を下げていましたが、今回は自然と頭が深々と下がりました。
 
駐車場で汗びっしょりのタンクトップを脱ぎ、汗を絞って新しいシャツに手を通し、車で10分ほどのサウナへ。
 
日本のサウナーなら1度は訪れたい「サウナしきじ」。
 
「サ道」というドラマでも扱われ、今では聖地化されている場所です。
 
サウナ好きのお父さんがたにもぜひオススメの場所ですね。

 

 

ネタバレになってしまいますが、サウナははっきり言って「普通」です。

 

もしかしたら、普通のちょい下かも。

 

110℃という高温サウナと薬草をスチームしたサウナの2種類があり、薬草の方は危険な室温で痛みすら感じたのですぐに出ました。

 

とりあえずフィンランドサウナに入って、水風呂に入ると・・・。

 

なんだ、これは!?

 

いくら富士の湧水の天然水とはいえ、水風呂など温度が違うだけであとは同じだろう、と高を括っていたのですが、とんでもない間違いでした。

 

水温はおそらく18℃前後くらいで他と変わらないと思うのですが、なんとも「やわらかい」のです。

 

身体の輪郭が無くなって、水と同化するような感覚。

 

これは愛知県では体験できない感覚でしたね。

 

この水風呂に入るためにサウナに入るような感じです。

 

薬草風呂も濃厚で、とっても良かったです。

 

帰る際には順番待ちの行列ができていました。

 

ブームに乗った若者から、私のように「日本サウナ学会」の正式会員のようなプロサウナーまでが集まる場所、サウナしきじでしっかりととのわせていただきました。

 

ちなみに夕食は弥富にあるインターナショナルビレッジへ。

 

 

シェフは全国のレストランでヘッドハンティングされまくった方で、全国を点々としつつ、今は弥富で腕を振るっています。この方がつくるチキンカレーとひよこ豆のカレーやビリヤニが最高に美味し!

 

手作りナンにチキンカレーを巻いて食べれば、高級肉まん顔負けの味になります。

 

それでいて1人1,200円で食べ放題!

 

EDIXから約20分。時々行っているお店です。

 

そんなこんなで私の最高の休日は終わりました。

 

今日は21:45の中学生の授業までしっかり入っています。

 

しっかりとリフレッシュして英気を養いましたので、家康公のご遺訓を胸に、いからず、責めずに過ごしたいと思います。

 

お問い合わせ、お申込はコチラ

 

EDIXの公式LINEは下記のボタンをクリックしてください。

 

入試情報や検定の情報、その他、講習会や塾のお問い合わせに使ってくださいね!

 

友だち追加

 

中学受験をお考えの方はコチラをご覧ください。「奇跡の塾」

 

℡052-304-0581(担当:吉村)

メール info@edix-juku.com

 

当塾についてのお問合せはコチラをクリックしてください。

 

または℡052-304-0581(担当:吉村)までお願いします。

 

Photo_3