電子音楽 | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

薬王院からの帰り道に、たまたま出くわした古本市で目に飛び込んで来た、この2冊。


衝動買いです^^;


編集機関EditorialEngineのシンプルマップ的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks-電子音楽

CDROM付きですが、電子出版とはなんの関係もありません。


かろうじてまだ多くの人が記憶しているものと言えば、


1983年の坂本龍一『戦場のメリークリスマス』でしょうか?


これも、YMOの「散会」以降の話。テクノポップですね。


年表は1910年の未来派宣言に始まり、1987年で終わっています。


そういえば、YMOの時代は、まだミュージックテープ+ウォークマンの時代だった(笑)


電子音楽を生で聴いたのは、忘れもしない大阪万博「鉄鋼館」でのことでした。


電子音楽、英語でElectronic Music(シンセサイザー音楽を含む)ですが、


電子書籍、電子出版のElectronicとは根本的に違う。


Electronic Literatureが現れない理由?を考えてみたくなります(爆)


電子文学・・・

バンドスコア SUPER BEST OF YMO -Yellow Magic Orchestra-/