前田愛さんの本・・・ | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

って言っても、あのアイドル?や声優さんの本じゃありません。



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-前田愛の本

ヒトっていうのは、忘れっぽい生き物のようで、


どうやって生い立って来たか、成長してきたかってことを、


ごくごく日常的にやってることについても、思い出せなかったりするものです。


たとえば、言葉です。


ブログの言葉、こうして、書かれているわけですが、


もとはと言えば、話してたはずですし、いまでも話すことなしには、仕事も食事も成り立ちません。


おぎゃあと生まれて、誰もが「まんま」とか、「ぶーぶー」とか、お母さんから聞いた音を真似て、だんだん話せるようになっていきます。


しかし、「書く」となると、こういう事実をきれいに忘れています。


いったんある段階に達した閾値(スレッシュホールド)は、後戻りしにくいというようなこともあるかもしれません。


本を「読む」のもそうです。


前田愛『近代読者の成立』は、読み書きに大切な役割を果たしている「声」というものを思い出させてくれます。


明日、文章術も含めて、そのさわりをお話しします。名づけて「音写」の流儀、です。


ダウン


『A6ノートで思考を地図化しなさい』第2作、

出版「前」記念セミナーのご案内


ダウン最近、アイデアの泉が湧くツボ押しにはまっています。

あなたのクリックでエンジンの腱鞘炎が癒されます^^メモ



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
人気ブログランキング、いま何位?