いよいよ3月がやって参りました。
一月はいぬる、二月は逃げる、三月は去ると言って、
1年の最初の三ヶ月はあっと言う間と言い習わされてきていますが、
今年は、まるでそんな気がしないのは、なぜでしょう?
2兆円というのは、例の定額給付金に当てられるお金です。出版の市場規模の2倍、全ての出版社、全国書店さんの2年分の働きに相当する額です。
国民一人あたり12000円でしたか。
しかし、これ「経済対策」なんでしょうか?
焦眉の急を要するのは、今月末に決算期を迎える企業の行く末と、株価動向。
その支援と、介入策だったはず。
公的資金によるPKO(買い支え)も、検討されているようではありますが、たぶんやらない、
というか間に合わないと思います。給付金が表に出て、とても議論が尽くされているとは思えない。
現在の東証の時価総額約300兆円の5%強を買い支えるとして、
15兆円の資金が必要になります。そんなお金、ないです(笑)
口先介入に終わると思います。
株価動向の影響は、銀行も受けています。
お金が動きやすい期末に、銀行がどれだけの体力を持っているかによって、
行く末は、かなり大きく変わります。
銀行も株式会社だということ、なぜか忘れがちです^^;
なんにせよ、あの9月からこの3月に到るまで、約半年間も、
政府は、なんの「出動」もしてこなかった。
それでも、商いはなんとか回っているところは回っているし、
もちろん左前になったところもある。
政府、あってもなくても結局同じだったんじゃ?
って、なんだかとんでもない話になってきました(爆)