『知的複眼思考法』が、届きました。 | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks


紀伊国屋書店のジャンル別「最近1ヶ月の売れ筋」で、2位に登場した『知的複眼思考法』文庫版が届きました。



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-『知的複眼思考法』文庫版


1996年刊行のハードカバーは、実は買っていました^^;


きれいに忘れていたようです(汗)


届いたのは2002年初版刊行の文庫版です。


知的複眼思考法―誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社プラスアルファ文庫)/苅谷 剛彦
¥924
Amazon.co.jp


文庫化されると、著者による、「文庫版へのまえがき」など加えられますので、これがなかなかいいのです(笑)


買い得だったりします。文庫版カバーも新装版になったようです。


時代の推移と、その本の価値などを光速でつかむことができたりします。


アマゾンのイメージには帯がつきません。帯で、セールスプロモーション的な面も、よく分かって来ます。この帯コピー、とても良くできています。


単行本発行から数えると10年以上にわたるロングセラー(2008年8月に文庫版第18刷発行)でなければ、作れないコピーという側面もあります。


「疑う」は、松宮義仁さんが提唱する「シンプルマッピング流読書」の、肝の一つでもあります。


たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」/松宮義仁
¥1,470
Amazon.co.jp


PS.


2002年に書かれたまえがきにある、時代状況が、


いまとほとんんど同じと思えるのも不思議です。