2008年「著者同行二人書店訪問」フィナーレです^^ | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

年の瀬の29日(月)、『A6ノートで思考を地図化しなさい』の著者、松宮氏と、今年最終の本屋さん巡りを決行しました。

松宮オフィシャルブログの「潜入報告」風にレポートします(笑)



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-東京駅に到着


午前11時前、東京駅に到着。中央線は、終点東京まで、ラッシュ並みの混雑。


この日の「異変」に気付くのは、もう少し後のことになるのですが・・・




編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-丸の内北口オアゾへ

丸の内オアゾに向かいます。ここの1階に「思考法」棚の棚師がいらっしゃる、丸善オアゾ店さんがあります。


編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-オアゾ、エントランス



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-丸善エントランス


丸善オアゾ店の入り口。このビジネス書柱のすぐ裏側、話題の新刊コーナーにも、『A6ノートで思考を地図化しなさい』は、平積みされています。



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-丸善「思考法」の棚

「思考法」の棚に、ポップを立てて、『A6ノートで・・・』平積みしていただいています。

発売から一ヶ月以上、平積み維持。


棚担当の方によると、この「思考法」分野は、来年以降も右肩上がりで伸びていくだろうとのこと。

なかでも、『A6ノートで・・・』は、このジャンルの柱になる本として、息長く売っていきたいというありがたい評価を頂いています。年末の多忙な中、10分程度も立ち話にお付き合いいただき、ブックフェアの企画についても、打ち合わせさせて頂きました。HR様、本当にありがとう御座います!新年もよろしくお願い致しますm(_ _)m


この後、一路、池袋へ。


しかし、写真はありません・・・


なぜか? 今日は、いつもの月曜日ではなかったのです。昼食後の、午後1時半過ぎあたりから、人出の大波が・・・ お出かけ風の、家族づれなど、人、人、人。


わあっ! 冬休みなんだあああ!!(爆)


うかつにも月曜日とは言え、平時の月曜日でないことを、このときまで忘れていたのでした^^;


東武百貨店内の旭屋書店さんでは、在庫切れを起こしている模様。しかし、レジへの流れが絶えない店内で、書店員さんに声をかけることも出来ず、「在庫切れ」の課題は、来年に持ち越すことになりました(版元も、もう休みに入っています)orz


ジュンク堂書店池袋本店さん、西武リブロさんも、混雑具合は同様。しかし、ジュンク堂書店さんでは、この日1日で3冊~5冊が売れています。リブロさんでも、ポップ付きで棚を維持してくださっています。


勢いづいた、「同行二人」は、新宿に向かうことにしました。


まず、ジュンク堂新宿店さんへ。先々週、松宮さんが在庫切れを発見し、骨折している肩をさらに下げて、残念がっていたお店です。しかし、ありました!!


しかも、平積み3箇所と、考えぬjかれた位置の棚挿しと、4箇所で、しっかりと売っていただいています。


いずれも第3刷がおかれています。


続いて紀伊国屋書店本店へ。ここでも、ビジネス新刊の棚で面付け、仕事術のコーナーに平積みです。

新刊の棚には、こないだまでありませんでした。版元販売部の方と営業した成果です。


紀伊國屋サザンシアターさんでも、新刊コーナーに平積み、仕事術のコーナーにも、ポップ付きで2箇所平積みが続いています。


全国の書店の皆様、ありがとうございます!


2009年も、よろしくご支援のほど、お願い致します。


編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-紀伊国屋書店を出て


「同行二人」営業を終えて、高島屋を出ると、美しいクリスマスのイルミネーションが、迎えてくれました。


2009年、10万部達成!への、エントランスのように思えました・・・