えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
ランニング2年生になりました。
今日の朝RUN。
いつものように、家族の朝ごはん作ってから、スタート。
ゆっくりしてたら、8時近くになってしまった。
今朝も、暑い。
少し風があるのが、今日は救いかも。
先週40km走ってて、昨日はキロ5分20秒ペースで10km。
自分にしては、多めに走ってるせいか、昨日ぐらいから
少しランナー膝が鈍く痛む。
今日は、ペース遅めで15kmかな。
ピッチ180狙いで、キロ6分ペースで、できたら心拍数も抑えたい。
ということで、
行ってみよう!
太陽出ているので、世田谷公園周回ランにします。
ピッチ180で、キロ6分だと結構ストローク小さめですね。
ちょこちょこ走ります。
できるだけ、効率良く走れるフォームを意識して。
世田谷公園は、もうランナーはさほど多くない。
でも、今日はウォーキングの人がそれなりに。
木陰でも、結構暑くて、汗がだらだら。
プレーパーク(子どもたちが、自分で作ったり遊んだり自由にできる広場)
が、世田谷公園にあります。
そこで、子どもたちが水鉄砲で遊んでいて、気持ち良さそうでした。
周回を重ねるごとに、水かけが過激になっていて、最後には、貯めた水を、
直接頭から掛け合っていた(笑)
キロ6分ペースと言えども、私にも、掛けて欲しいぐらいでした。
写真は、子供どもたちがちょうど撤収したあと。
このプレーパーク、手作りのターザンロープや、空中ブランコ、木の上の
秘密基地みたいなものがあったりして、娘が小学生の頃は、よく遊んでました。
怪我などは、自己責任なので、来る子どもと、来ない子どもは分かれて
ましたが。
いい思い出です、、
ちなみに、公園内は、東側が上り基調、西側が下り基調。
これが、上り坂。
全然、大した坂ではないのですが、周回ごとに上るので、地味に
疲労が貯まっていく。
公園は、こんな感じ。
JOGコースをちゃんと走ると、1.1kmです。
私は、暑さにもよりますが、半周は少なくとも、公園の外を回ることが多いです。
途中、ペースが落ち気味になったりしましたが、キロ6分で15km完走。
ペースが落ちているときは(このペースなら)、着地が少し踵よりに
なっていることが多いです。
ピッチ180でゆくりめだと、身体の真下で着地して、反発で脚を出す感じ
でよいので、踵よりで着地すると、反発で脚が出しづらい気がします。
なかなか、そういう意味では、今日の練習もよかった気がします。
いつもの、ゴールの木(サルスベリ)。
今日も、カメラを持って走りました。
Canon の Powershot V10です。
最近のスマホもキレイに取れますが、このカメラもキレイに撮れますね。
規則正しく、波を打っているのは、公園内の上り坂と下り坂(笑)
心拍数、キロ6分なら、140以下で走れるかも、なんて、無理でした。
やっぱり、距離を走ると、徐々に上がっていってしまいます。
まだ、心臓・肺の鍛練が足りないのでしょうか。
ちなみに、先週土曜に、同じ世田谷公園周回15kmを、キロ5分40秒で走りましたが、
その時と比較。
左が先週。右が今日。
心拍数が、Ave.もMax.も約、だいたい5bpm違いますね。
辛さは、それなりに違うのに、心拍数は意外に違わない?
それとも、5違えば、大きいのか?
今日のピッチは、後半落ちて、175spmぐらいになってます。
なかなか、180spm通し、とは出来ません。
ランナー膝は、13kmぐらいで、痛みがちょっと出ましたが、
その後、普通に走れました。
後半、着地の位置とか、腰の位置とか、ずれていたんでしょうか。
走り終えたあとも、少し熱を持っているというか、鈍い違和感が
残ってる感じ。
ストレッチして、いたわります。
最後に、7月の走行距離。
3月に、フルマラソンデビューして以降、最長になりました。
4-6月は、フルマラソン以降、左脚、右脚と故障が続いていたので、
治ってきた証でしょうか。
ちょっと、ランナー膝は、また心配ですが。
焦らず、ラン頑張ろう!
------
睡眠の質改善のため。
コーヒー飲み過ぎ防止に、これも。
---
私のお薦め。
特保です。
お腹の調子がいいです。
