えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
3/20(祝)、柏の葉マラソン、走ってきました!
初フルマラソンです。
当日朝、5時半に起きて、朝ごはん。
消化に良いものということで、
うどん(ちくわ入り)とバナナ&ヨーグルト。
消化だけを考えると、素うどんとバナナのみの方が
良いでしょうが、さすがに寂しいので。
ヨーグルトは、毎朝オリゴ糖入りで。
腸の調子が良いです。お薦めです。
話が脱線した。
秋葉原に出て、つくばエクスプレス。
これも初めて乗ります。
柏の葉キャンパス駅で下車。
「キャンパス」というのは、東京大学のキャンパスがあるんですね。
そう言えば、なんか聞いたことある。
駅前には、ららぽーともあって、発展しててびっくり。
バスで、まさに東大西で下車。柏の葉公園に入ると、すぐに競技場。
というか、公園は広くて、東大西で下りると近い。
すでに受付は始まってましたが、まだ人は多くない。
ミニ、親子、リレーと種目は盛り沢山で、参加者は意外に
多かったです。
司会は、M高史さん。
開会式の前から、フルマラソンのフィニッシュまで、
ずっと話をして、盛り上げてくれてました。
更衣室や、荷物置き場も、競技場の中で屋内。
雨のときとか、嬉しいでしょうね。
更衣室は、一人一人のブースが座れるようにもなっていて、
フィニッシュの後、非常に助けられたのですが、このときは
知るよしもなかった。
シャワーブースも使えましたね。
というか、3kmの周回コースですが、毎週トラックを1周して、
ゴール地点を通過するときに、計測でした。
スタンドは、解放されていて、応援の家族や仲間が結構来ていました。
とくに、チームリレーとか、盛り上がっていて、ちょっとうらやましかった。
天気は晴れときどき曇り。太陽が射している時間は、半々ぐらい。
風はあまりなく、コンディションは上々。
公園の日陰には、前日の雪が残っていましたが。
本当に、一日ずれていなくて良かった。
多分、雪、雨だったら、完走できなかったと思います。
フルマラソンのスタートは、ゴールから195m後退した
バックスタンド側です。
ちなみに、他のランナーは、もっと薄着でした。
実際、日が射してくると、他のランナーさんは、
首筋から、汗が滴っている人も結構いました。
私は、寒がり、体温があまり上がらないので、
いつも厚着。
これでも、じんわり汗がにじむ程度でした。
作戦は、サブ4のペーサーに付いていき、25km~30kmぐらいで
脚が攣ってきたら、自分でペースダウンして、ゴールというもの。
1回だけ出たハーフマラソンで、脚が攣っても、6′30~7′00ぐらい
で走れたので、ペースを落とせば、何とかなると思ってました。
スタートするまでは、調子よかったら、サブ4のペーサーの前に
出て、余裕作れたら、なんて思い上がってました。
初心者🔰にありがちの怖いもの知らず、、
スタートして、予定通り、キロ5′40のペーサーに付いていきます。
ただ、なんだかペースが早い気がしてました。
スマホのNikeアプリでも、15秒~20秒ぐらい早いと表示。
2周回終わる頃には、
・ランの調子が悪い
・スマホのアプリは、公園内の木々の影響か、折り返しの影響で
距離が長く計測=ラップが早いく算出されている
ことだと確信しました。
今までの練習で、10kmぐらいまでで、キロ5′30で早く感じた
ことはなかった。
しかも、5, 6kmぐらいで、左脚のすねが攣る?前兆、右脚の
ふくらはぎも違和感、と想定外。
とは言え、サブ4集団の後ろの方で、行けるところまで
付いていくことには変わりなく。
スタート前に飲み忘れてた、脚攣り防止のゼリーを
投入。
このときは、焦るばかりで、頭が働いていなかった
けど、本番で固くなっていたのと、ピーキング(そんな
偉そうなものではないが)をミスっていたのかも。
あとで、振り返ります。
長くなってきたので、続きは、その2で。

