えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
今日は、昨年11月のハーフマラソンのデビューを
振り返っておきます。
当時、我流でランニング練習してて、調子が良ければ、
10km、15kmぐらいまで、なんとかキロ5分ペースで
走れて、そこからペースが下がるけど、20kmランは
出来た、という状態でした。
20km近くになると、足の親指が攣りはじめることが
あったけど、走れないほどではなかったので、
ハーフも何とかなるかな、と。
(ちょっと甘く見ていました、、)
デビューする大会は、有名な大会だと、ずいぶん前に
エントリー締め切りで、年内に走れる大会は、と
探していて、ペーサーもつく、ブルーリバーマラソン大会
を見つけました。
毎年、荒川と多摩川で1回ずつ開催しているようです。
ブルーリバーの通り、川の環境改善に寄付もされるようです。
11月の大会は、荒川土手で、堀切菖蒲園駅から徒歩15分。
当日朝、勝手が分からないけど、そう寒くはない予報だった
ので、9:15ごろ現地に。
スカイツリーががクッキリ。
なにやら、いい予感。
スタートの1時間45分も前で、小規模の大会なので、
あっという間に受付で、ICチップ付きのゼッケンを
受け取って、終了。
荷物置き場は、こんな感じでした。
のんびり着替えて、カステラを補食。
飲むゼリーも持って来てるけど、ラン中に。
カステラは、マラソン前に食べている人もいると
調べておいたので。
時間があるので、ゴール付近や本部あたりを見物。
初めてなので、小規模大会だとこんな感じなんだ、とか。
準備運動して、ウォーミングアップラン。
軽く数百メートル往復。
などして、ステージの上で撮影してもらったり。
で、開会式も終わって、最後にトイレ行こうと思ったら、
案の定、長い行列。
待っても、時間は間に合いそうだったけど、せっかくなので、
もう一度ウォーミングアップしながら、隣のグラウンド(結構先)の
トイレ行きました。
このあたりで、ウォーミングアップやり過ぎてましたね。
あとから思うと(泣)
そして、スタートの11時が近づいてきたので、少し早めに
スタート位置に。
この後、自己申告とかで、早い順に並び直すのかなぁ、とか
思っていたら、そのままスタートでした。
開会式で、ペーサーの紹介もあったけど、どこにいるのか
分からず、そのままスタート。
作戦は、キロ5分のペーサーに付いて行けるところまで
付いていって、離されたら、キロ5′15のペーサーに
吸収してもらえればいいや、というもの。
ペーサーは見つからなかったけど、キロ5ぐらいでの
感覚で走っていたら、少し早いキロ4′50ぐらいのペースで
2.6kmの折り返しまで来て、キロ5のペーサーに追いつかず、
折り返しで、ペーサーが後ろを走っていることに気が
つきました。
1往復の5.2kmまでは、だいたいキロ4′55を維持できましたが、
さすがにこのペースは続かず、キロ5分+のペースで、
2往復めの10.5kmまで。
3往復めに入っても、そのペースを維持。
ただ、何となく、後ろに集団が近づいている足音が。
振り返るのは、イヤだったので、そのまま走ってました。
3往復めの13.2kmの折り返しの手前で、キロ5のペーサー集団に
吸収され、というか、吸収してもらえず、じりじり離されて、
折り返し。
折り返すときに、離されずに、頑張って付いて行けば、
その後、ペースが落ちても、そこそこのタイムでゴール
できたりするんじゃないか、と。
怖いもの知らずの初心者ランナーでした(笑)
で、少しペースを戻したんですが、やっぱり付いて行く
のは、無理!
が、このときに、脚が動かないのに、ふくらはぎで蹴って
ペースを戻そうとしたのが、いけなかったようです。
なんとか3往復が終わるところまで、キロ5′10以下の
ペースで走って来ました。
4往復めの残り5.2kmに入ると、さすがにペースが落ちはじめ、
キロ5′20ぐらいで、なんとか。
脚が動かず、練習と違って、悔しいなぁ、とか思って
ました。
で、4往復めの折り返しの18.4kmの少し手前で、ふくらはぎが
一瞬ピキッて。
やばい、攣りかけ、てる。
でも、何とかペース落とさず、最後の折り返し。
折り返したすぐに、グギッって、右脚のふくらはぎに
激痛が。
さすがに一瞬止まりかけ、脚を引きづりながら、歩いたら
少し回復、超ゆっくり走りはじめることができました。
慌てて、攣り防止のコムレケアゼリーを飲んで。
本当は、スタート直前に飲むつもりだったのに、
スタート地点の雰囲気に飲まれて、忘れてました!
そして、5′15のペーサー集団が、「高速」で通り過ぎて
行きました。
私は、這うようなスピードだったので。
で、痛みに堪えつつ、なんとか走り出した。
他のランナーさんにどんどん抜かれていくので、
目茶苦茶遅いペースとそのときはね感じましたが、
あとから見ると、それでも6′30ぐらいでした。
これはこれで、今後の自信?になるかと。
で、いっぱい抜かれて、ようやくゴール。
タイムは、1h52m10sでした。
平均で、キロ5′18です。
これは、Nikeのアプリのスプリット。
気持ち距離が長めです。
5.2kmごとの順位だと、無残な様子が。
分からなかったけど、その後、先輩ランナーに
聞いたり、自分で調べたりしてフォームを直さないと、
とてもフルマラソンは完走できそうもない、と
分かってきました。
その辺りは、ブログにも、ちょくちょく書いていきます。
初ハーフは、ほろ苦い結果に終わりましたが、
周りからは、初ハーフで、その歳で(余計じゃ)
いいタイムなんじゃないの、と言われ、次に向けて
頑張ろう、と。
長々と、振り返りましたが、読んで頂き、
ありがとうございました。
まだまだ、練習頑張ります。