えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
昼間、娘のラン教室の単発レッスンの参加に付き添い。
短距離走のレッスンですが、娘も膝(もも)をもっとあげて、と
アドバイスされてました。
短距離でも、股関節から膝を大きく前に出せると、いいんだよ、
と娘に話していたら、横にいたコーチが
「そうだよ、お父さん(私のこと)が言っていることは
全く正しいよ。頑張ればもっと早くなるから」と。
奇しくも、娘と同じ練習目標になってしまいました(笑)
短距離、長距離の差はあれど。
時間ができた、遅めの午後から20kmラン。
テーマは、昨日、イメージを掴みかけた、背骨の意識と
股関節から膝を出す、です。
10km過ぎぐらいまでは、イメージ通りで、普段より軽い
感じで、キロ5′15ぐらいで快調な感じ。
うどんとスポーツようかんで、軽めにしたけど、お昼
ご飯から30分ぐらいで、走り始めたので、ちょっと
胃がムカムカしたいるけど。
13kmぐらいから、身体が重くなってきた。
気をゆるすと、背骨がふらふら、重心も踵寄りになったりして、
懸命に意識をしながら、走ってました。
自分では、股関節と膝のイメージはそこそこ出来ていたような
気がしていましたが、だんだん、重心の前への移動が
出来なくなってきました。
ペースも徐々にダウン。
失速しました。
なんででしょう??
お昼ご飯からのレストが短かったから?
胃がムカムカしているから、給水を取らなかったから?
昨日、張りきって8kmをいいペースで走った疲れが残った?
まだまだ、経験も不足しているようです。
先は長い。
から、面白い、ということに。

