えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
 
昨日はランOFFで、なわとび800回。
今日も、昼間は娘の用事で外出。
(後ほどアップするつもり)
夜ラン8km。
 
遠目の緑道まで。
一昨日、イメージした、膝を前に出すのに重心移動を
合わせる感覚の練習の続き。
 
いつも、腰の座りも意識してるのですが、出来たり出来なかったり。
今日は、ふと背骨を意識して、その根元に腰があるイメージを
持ってみました。
 
むか〜し、20年前にやってたゴルフと、30年前までやってたスキーでも
背骨の軸を意識して教わり、上手くなったことを思い出したので。
ゴルフは、まさに背骨を軸に回転。
スキーは、背骨の下に腰がついていて、その背骨は空からぶら下がって
いる意識をもって、と教わり、それなりに上達しました。
 
ランニングも同じかも、と。
 
さらに、背骨を意識すると、背骨を中心にして、股関節を動かす意識も
出来て、いい感じでした。
 
この辺りの感覚って、人それぞれだったりして、なかなか
合う合わないがありそうだけど。
 
で、練習した感じでは、キロ5分のペースが楽に感じられた気が
しました!
 
 
8kmとは言え、改善フォームでキロ5切って走れたのは嬉しい。
 
明日も時間が上手く取れないかもだけど、ロング走でも試してみたい。
 
皆さまは、フォームとかどうやって、改善してるのでしょうか。
 
ランクラブとかに入ってなければ、単発でコーチとか、上級者とかに
アドバイスもらう感じですかね。
それとも、私みたいに、ネットとか本とかで、調べて自習かな。
 
私は、まだまだいっぱい練習することがありそうです(笑)