抵抗をやめよ! | 『空論城』ああしても、こうしても。

『空論城』ああしても、こうしても。

ブログの説明を入力します。

釣り具のケミカルって絶対使えると思っていたんですけれど。

リールのメンテ用に気になっていたアイテムを購入したので、ちょっと実験してみました。

アースフィールドフィッシングから販売されている、カーボンナノチューブリキッド。

御大層な箱に収まってます。

お値段もナカナカ。

 

Youtubeなんかでも動画がありますけれど、どこまで本当なのか気になって気になって。

他にも似たような商品はあって。

例えば、南部エンヂニアリングさんのNSオイルなんかも、同じような組成のオイルじゃないかと思うんですけれど・・・。

こちらもYoutubeでの検索が早いでしょう。

ただこちらは、なんか登録とか手続きがうっとうしそうだったので、今回はCNTリキッドにしました。

 

さて、実験に当たっては。

久しぶりにナイジェルマンセル氏とウィリアムズルノーにお願いしましょうか。

なるべく一定の回転数から計測をスタートしたいので、ルーターを使ってタイヤを回します。

使用するのは新品のベアリング。

ルーターを離してから、完全に停止するまでの時間を計測します。

 

さて、新品のベアリングをそのまま使った結果は。

11秒69で停止。

まぁ、グリスですからね・・。

そんなもんでしょう。

 

じゃあ、脱脂しましょうか。

脱脂した結果は・・・。

1分59秒26

さすがに伸びましたね。

 

じゃあ次。

京商のベアリングオイル。

多分なんか、白い沈殿物があるので、テフロンだかフッ素だかが入ってるやつだと思います。

結果は。

1分19秒99

やっぱりちょっと抵抗になるんですね。

 

さぁ、では。

本命CNTオイルです。

楽しみですねぇ。

結果は。

2分超えてきました。

ドライより回ってますね。

ただねぇ・・・。

目測だけで言う事なので、いまいち信憑性に欠ける話になるんですけれども。

高回転時から中速に落ちるまでの時間って、箱出しの状態を除いて。

 

どれもそんなに変わらない気がする・・・。

低速域で踏ん張るので、タイムが伸びている印象です。

 

まぁ、リールでもそうなんですけれど。

巻き心地はすごく軽く滑らかに変わるんです。

なので、多少の負荷には耐性があるかもしれません。

 

で、このあと、何度か回してみて、累計10分くらいでCNTを再注油して計測すると。

1分20秒台に落ち着いてました。

 

耐久性としてはこんなものなのかなぁ・・・。

これをどう判断するかは、あなたの価値観次第です。