目障りだった中央の影がなくなりました。
これで随分と使いやすくなるはずです。
はなはだしく耐久性に疑問が残る作りですが。
開閉システムは健在です。
精度が出ないのはご愛嬌と言う事で。
ところで中古でリールを1台買いました。
’01ステラAR 2500 替えスプール2個付き 17,500-
説明では、ゴリ感ザラ感あるが、期間はおおむね良好となっていましたけれど。
そこそこゴリゴリ感があります。
逆転側はスムーズな巻き心地なので、多分ギヤのゴリゴリ感でしょうね。
まぁ、足掛け20年選手ですからね。
そもそも価格も価格でしたし、そこまでの期待はしてはいけないでしょう。
本体は使えればラッキーかなくらいで買いました。
実は’01ステラはAR2000をすでに持っていて、欲しいのはむしろスプールの方だったので、替えスプールの相場が5000~8000円くらいと思うと、スプール3個に本体がついてくる。
十分お得だと思います。
硬めのグリスでグリスアップしてみたらどうかなぁ・・といったところですけれど。
それにしても・・・。
随分ベイルが下がってますね・・・。
シマノのリールで、これで不具合が生じたという話はあまり聞かないのですけれど。
さすがにちょっと気になります。
オペを開始します。
もう一台持っていると思うと、高級リールでも臆せず触れます。
スピニングのギヤボックス開けるのって結構面倒なんですよね・・・。
何もかも外さないと開けられない・・・。
中はそれほど汚れていないですね。
ベアリングも大丈夫そう。
やっぱり、ギヤのゴリゴリか・・・。
材質的には真鍮のヘリカルギヤが原因かなぁ・・・。
モリブデンのほうがいいかなとも思いましたけれど。
シリコングリスにします。
指やドライバーなんかで掬ってもいいんですけれど。
シリンジに取るといろいろと使いやすいです。
こうしておけば、メンテナンスホールからのグリスアップも可能です。
巻き感が重くなるでしょうけれど、ひとまずはてんこ盛りで。
あ、一応洗浄はしましたよ。
回しながら芯出しをしつつ組んでいって・・・。
ふむ・・・。
多少ましになったかな・・。
ここはダメだろうなとは思っていましたけれど。
ラインローラーは錆びて固着。
外れません。
ここさえ直せば、ステラとしてはともかく、リールとしては使えるようになりそうです。
オイル漬けで一晩放置。
どうにかこうにか外せたのはいいんですけれど・・・。
何かの部品が完全に腐食していて、粉々になってしまって・・・。
えー・・・これナニ?
これ何の部品だろうな・・・。
多分、インナーレースに当たっていたカラーだろうな・・・。
4φシムで代用できるとは思うんですが・・・。
ベアリングは買い替える必要があったので。
740ZZのセット物を購入。
対応機種には含まれていなかったのですが。
シムも入ってるし、樹脂のカラーも使えました。
さて、組み上げたんですけれども・・・。
こんどは上がりすぎだ・・・。
ベイル下がりを何とかしようと思って、ローターのベイルの戻り側のストッパーに、プレートを1枚づつ接着して嵩上げしたんですが・・・。
ちょっとやり直し。
ローラー側のストッパーのかさ上げだけ外してみました。
うん、こんなもんかな。
これで使い物になりそうです。
スーパースローオシレーションは結構気に入っているので、ちょっと嬉しい1台です。