見える化推進委員会 | 『空論城』ああしても、こうしても。

『空論城』ああしても、こうしても。

ブログの説明を入力します。

頭を強く打つと、とっても危ないというよい例です。
イメージ 13
気をつけたいと思います。
 
結局のところ。
 
標準ダンパーを使うことになりました。
イメージ 12
だいぶましな動きになってきましたけれど、もう一歩といった感じです。
 
多分フロントバルクのアルミのネジが曲がって、芯が狂っているんじゃないかなぁ。
と、予想しています。
 
では、話題をプラズマに移します。
イメージ 14
プラズマのお話
イメージ 15
パタリロのプラズマX
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
失礼しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
京商のプラズマRaのおはなし。
イメージ 2
これを動員する価値がありそう。
と判断しましたので。

イメージ 1
 
ちょっとお高かったのですけれど。
 
ピュアレーサーっていじると確実に反応が返ってくるんですねー。
ちょっと感動しました。
そうなると、やはりきっちり調整してあげたくなる。
少なくとも、状態を正確に把握しておく必要が出てくると思ったので購入しました。
 
 
ちょっと気分だけ味わってみましょうか。
イメージ 3
なんだか造船ドックのホイストみたいです。
 
おお・・・。
イメージ 4
なんだかかっちょいいよ? 
ちょっと興奮気味です
この時点では裏表逆で使っているとは気づいていないedaです。
こんばんは。
 
京商の「K」がモチーフに入ってますね。
イメージ 5
それ以外はヨコモのソレとまったく同じに見えますが・・・。
 
裏側。
イメージ 6
ちなみに、4つのうち上の2つの穴はLm用だそうです。
これってさぁ・・・。
うまいこと4Mの穴あけたらツーリング用にも転用できそうでない?
 
気分だけじゃもったいないよぉ~。
つかっちゃお~。
ええーと・・。
まずタイヤの今の直径計るんだよね
イメージ 7
44.8mm 
ふむふむ・・。
それで・・・?
 
このアダプターをこの直径とあわせるんだよね。
イメージ 8
あれ!?
42.5mm以下しかない?!
 
「てめーそんなぬるいタイヤ俺様に使ってんじゃねーよ!」
 
て意味ですか!
そーなんですか!
 
あ、もう一枚あったー。
イメージ 9
45.5まであります。
 
 
ここで、本来ならタイヤが磨耗する事を想定して、44.5で使うべきところなのでしょうが・・。
残念なことに、いまは冷静さを欠いている管理人です。
 
残念な値 45.0で計測を開始。
 
こ・・これは・・・。
イメージ 10
かっちょいい・・・。
 
でもやっぱり裏向きで使ってますね・・・。
しかも・・・。
イメージ 11
弄るとリアルタイムでにキャンバー計測まで・・・。
すごい楽チン・・・。
 
もしや・・これが・・最近流行の・・・。
 「見える化」 ってやつですか!?
 
ちょっと戻れないかも・・。
ツーリング用とかも欲しいかも・・。