ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版 -25ページ目

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

そうです、古い友の1人として、今は深圳に住む女性(張易と言います)ですが、彼女が大学生の頃に日本語を学んでいた事もあって、QQで交流していました(いや、させられて居た^^)

 

本人から大学生時代、桂林へ同級生と行った際に日本人のおっちゃんを捕まえて写真を撮ったらしく送って来ました。それが以下の通り^^左が張易ですね。
yijuan張易
伯父さんは唖然とした顔で写ってますよね~~当時が2008年ですから16年前。
その当時から会話していた訳ですが、その後卒業して深圳の会社に勤めました、仕事で日本へ来ましたし爺も部品買いに行き、彼女が通訳とガイドして貰いました。

 

その後、田舎の幼馴染の美人を連れて再度来ました。右が張易、左が幼馴染のLISAです。
DSCF1923

 

LISAは日本語も英語も全く駄目、しかし彼女は深圳の建築会社の設計士でした、給与が凄いと張易が教えてくれました。写真は都内のファミリーレストランでランチ^^

 

そう言えば、その後張易が仕事で日本へ来る際、LISAが爺宛に土産として故郷で採取した乾燥の茎?(日本で言う、ぜんまい的な?)水で浸して煮るとツマミになりました。それを実家の山で沢山取って乾燥させて爺への土産です。本当は乾燥した葡萄を上げたかったが、国内持ち込み禁止品?らしく断念したそうです(張易が詳しく説明してくれました)

 

その後も張易は仕事で何度も来ましたし、昨年の7月には家族3人+姉の家族3人=6人で東京観光に来たんですよ。色々案内しましたね~~

 

その後、大人しいな~と思っていたら中国のSNSの写真がアップ?
ベビー-01
娘が誕生した様子、落とさないな~~と思っていたら、妊娠していたんだね~~

 

張易、長女誕生おめでとう~~!!
そうです、泌尿器科を済ませて、隣の駅の眼科へ(猛暑で無ければ歩くのですが~この暑さでは無理です)眼科医院へ着くも、患者さんが少ない?

 

皆さん、眼科医も夏休みに入るもので早めに済ませたのかな?数分で検査に呼ばれ、その後先生に診て貰った訳ですが、順調に進んでいるので投薬を続けて、1か月後に来てくださいとの事。

 

再度、碌内症予防の目薬とそれに伴う炎症や痛みを緩める薬を処方頂きました。
処方されたのが以下の通り
ganka

 

左のは碌内症を押さえる目薬?右の2個は炎症や痛みを和らげる目薬ですね。碌内症は治らないが進行を抑えるしかなさそう~~医者曰く100歳迄は視力を維持する為に必要だと??

 

ほんま~~かいな~って思うも、目が見えなくなったら困りますよね。今は特に左がそうですが頑張って維持はしたいですね。特に左は進行が右よりは進んでいる模様~そして左だけには一種の飛蚊症(白く丸いものが流れる様に見えます)が表れています。

 

両眼で眼鏡利用して視力は1.0は確実にあるので充分。ま~少なくとも後10年は車の運転は必要ですから~ね~特に日差しの強い日は避ける為に、サングラスの利用ですね。

 

しかし病院漬けですね~内科、泌尿器科、眼科、脳神経外科、薬も沢山服用中~
内科は転院しましたが、まだ泌尿器科へ通わないと、また電鉄の隣の駅(宮崎台)の眼科も通ってます。そう~この日も駅近くの「キーコーヒー」にてモーニングです。

 

kyeコーヒー

 

ソーセージを挟んだパンにアイスコーヒーセット@600円^^(当然paypay支払い)

 

約30分程休憩して、泌尿器医院へ向かいました。連休前なのか?今日は患者さんが少ない。
爺の前には3人だけ??早く終わるかな?爺はmyナンバーCを保険証代わりに使いました。

 

早く診察が回って来ましたね~先生との面談時、尿の量的に計測をしてみょうって事で資料を頂きました。多少面倒だが、詳しく調べる為には必要。
hainyou-01
爺には良く判りませんが、従うしかありませんね。
そうですね~~中国の方との交流は、もう15年以上も前からですかね~~
 
当時、中国では日本企業関係に勤めると給与も高く、また日本語が出来れば優遇されたそうで、皆若い子は挙って日本語を勉強していました。
 
そんな中、日本語専門学校に通う若い人たちから、当時は黒竜江省鳥西と言う地域の生徒から、夕刻になると当時はskypeで呼び出しが入り日本語の会話を要求されましたね~~先生も日本人の若い子では無く中年以上の人と会話しなさいと指導が有ったそうです。その理由として、若い人の会話ではため口等多く、日本語検定試験に出て来る基本的は問題が解けないそうで、その学校を卒業すると中国の色んな地域へ就職していましたね。
 
そんな関係から、上海や広州・深圳・東莞等他色んな地域に友が居まして、訪ねて行く事も。
 
今回紹介する友は「アキナ」と言う愛称の友で、何処で知り合ったのかな~アキナは日本語がそれなりに出来るものでストレス無しで会話出来、当時シャープの下請け企業(東莞市)に勤めていまして、旧式のデジタルカメラを上げたんだったかな~~そして貰った写真
akina1
彼女は、優秀だったのでしょう~日本の工場へ研修に来ましたが、山梨だったか片田舎でして結果名古屋から帰国したもので会えないままでした。当時電話で話は出来ましたが~~
 
そして爺は爺友3人で桂林へ行き、その帰りに広州空港へ着き、別の友(劉さん:車保有)に迎えを頼み、東莞市の茶山だったか其処のホテルまで送って貰いましたよ。その劉さん
ryu-01
劉さんも古いです、彼女には別途案内して貰いました。
 
当時2011年、高速道路を走っていても当時のナビゲーションシステムは貧弱で、道路を外れて表示していたな~~それと同時に、高速道路を人が渡るんですよ?
 
そうです、数百m先を竹竿を持って人間が渉祭、中央にて竹を立てて停まり、車の通過を待っていた?!日本ではあり得ませんが~~事実です。
 
ホテルに着いた頃に「アキナ」も到着し、皆で一緒に市内へ出て食事しましたね~
劉さんは翌朝、早く仕事で帰宅したもので、アキナと爺3人は市内へ出て其処からタクシーを拾って広州市内のホテルへ向かいました。
 
その時、彼女がタクシーの運転手に話し掛け「兄ちゃんの携帯番号は?運転手が***-****と応えると、すぐさまその番号に掛けました。大丈夫、繋がった。」もし降りる時に問題有ったらアキナに電話してと言います。アキナは途中で下車しましたが、我々へのアドバイスとして「タクシーを降りる時にはお金払うのは車から降りて、荷物も受け取ってから払えと。何故なら、先に払ったら荷物積んだまま、運転手は走って逃走する場合も、荷物にはカメラやパソコンもありお金になるモノが多い為だと・・・確かに。
 
その後、彼女も結婚しお子さんも出来て安泰な様子、最近は色んな旅行をしている様です。
akina
この写真が最近のものらしく、こんなに肌が綺麗だったかな~?化粧品が良いのでしょう~と発したら「ははは、そうそう」と言ってます。
購入品とは、それは充電式の電池です。

 

過去にはダイソーでも購入出来たのですが問題が有ったのでしょう~今は販売されていません。
他の100均にも販売はありませんね~~何故か?

 

それは発火?や破裂(爆発が正しいのか?)でしょうね~^^今回は単三電池を2個購入。
denti-01
 
1個100円、単四電池も販売されていて過去には2個100円でしたが、今は1個で100円に値上げ?
国産品の充電式電池だと高額ですよね~~安全性は良いのでしょうが、余りにも高くて購入はついつついセリアを利用しています。
 
現在我家には色んな面で利用も多く、色々揃えております。
denti-03
上段は単三電池ですが、朱色はセリアでも購入緑色は過去に中国の通販で入手しました。性能はイマイチで、長持ちしませんね。下段は単四電池、朱色はセリアですが右端のはダイソーで購入した物ですよ^^その左側は過去のセリア購入品、その左側で上部に朱色の帯が有るのはアマゾンにて購入です。そうそう~今も売っているのかな~amazonで調べると現在も販売中でした。
 
しかしセリアの2倍しますね、その2倍程度が国産品でしょうか?緑色の中華製単四電池も購入していましたが、充電中に破裂(爆発が正しい?)して充電器のカバーが吹っ飛ぶほどでした。
 
従い、全て廃棄にしましたよ。amazonの販売も中国製ですので注意が必要ですね~
日本企業が監修している電池等は検査も厳しく、完全に安全とは言えませんが、中国通販にて購入するよりも良いと判断しています。
 
実際には充電式電池の数は我家にはもっと沢山あるのですが、時計やリモコン機器に装着しておりまして、また孫たちのオモチャにも入れていますね。
 
生田店へ行くも、外の駐車場は「満」の表示??え、と思いきや店舗の屋上へ上がるスロープ前に着くと、あれれ?車が並んでいる。おいおい満杯かよ?5分程待つが降りて来る車が居ない。

 

婆さん曰く他の店へ行こう~と言うもので、方向転換して遠地だが港北店へ向かった。
その前にガソリンも残り少なく、ガソリンメモリー4/20を指している。

 

自宅近所のENEOSでアプリ登録しているもので、エネキーと連動してもので1L当たり△5円引きで、今日は169円だから実際には154円ですね。その上にENEOSカード落としなもので△2円ですから実質152円ってとこかな?
gsorin-012
我家は2か月に1度程度の給油ですが、夏場はクーラー使い物で1L当たり11.2km程です。冬場だと11.4km程迄伸びますが、しかし遠方へは行かず周辺ばかりなもので~~

 

ガソリンも満タン、センター南へ向かいました。通過点には「かつや」があり、お昼はカツ屋?
しかしお昼時で駐車出来なければ辞めよう~って事で寄ると、空いていましたよ。
katuya-01
爺は豚汁定食(ちょっとご飯が多いな~)と思いきや完食です。婆さんはカツカレーを注文でした。婆さんも完食~~元気な証拠ですね。割引券(100円)利用ですから~婆さんちゃんと常備しております(^^♪
いや~久しぶりに中国通販(Temu)より品物が届きました。
爺は暑さに弱いのと、デジタル機器の修理に集中出来ず修理はお休み状態です^^

 

今回の中国から届いた商品は、依頼されて代行注文したものです。知人は中国の通販は怖いイメージが強く直接は避けたいらしく、爺が代行発注を行ったのです。
temu-01

 

中身は家庭で利用するシート類らしく、それが3点ともう1点は太陽光パネルのコントローラー部を注文、これはご自分のコントローラーの液晶部分が表示しなくなり(内部はチャンと機能している)爺が持っている予備を渡したもので、新規に注文頂きそれを爺が頂きました。
暑い毎日だと食欲もありませんが~~婆さんも料理するにも意欲が薄れるのでしょう~~

 

ならスシローへって事に^^しかし家を出て気が付いたのですが、「my醤油」を忘れました。
時間的に19時前、GoogleMapで調べると店はそれ程混んでいませんと出たが正確かな~~

 

店に入ると待ち客等居ません、しかし店内は小さなお子さん連れが多く煩く感じました。
IMG20230404181737
しかしこの暑さ、ビールが旨い~~^^

 

しかしmy醤油を忘れたもので、美味しさが下がりますね~残念でした。
早々に引き上げる始末、結果総額2030円だったかな?
お世話になった理由は、過去に脳ドックを受けた際血管の一部に委縮部分が発見された事が理由で、半年に1度受診している訳です。それに伴い血液サラサラの薬も服用中です。

 

今回はMRIでしたが、半年先にはMRA(血管の検査)を受けております。クリニックは以下の通り
nougeka
今回は午後3時からでしたが、医院内には患者さんが多く感じますね。

 

さて、今回は後期高齢者としての保険証を利用でした、マイナンバーCと以前よりリンク済でして初めて使いました。(当然新しい後期高齢者保健証も持参)今回から1割と信じて行っていた訳ですが、精算されて請求額には2割?でショックでした。予想はしていたものの~

 

帰宅して婆さんに「2割取られたよ」と発したら「う~ん、やはりね~」そうです、昨年迄個人積立年金の所得が僅かあった、来年には無くなるので1割になる筈?しかし高齢者が多く、請求額の割合を見直す検討もあるらしく、対象外になって2割かもね~~

 

2割で請求額は4000円強でした、意外と高いでしょう~~

 

それから、後期高齢者保健証って何故大きい(ハガキサイズ)?今迄名刺サイズであったものが一挙に倍のサイズですよ。この件で市役所に問えども曖昧な回答です。高齢者として文字サイズが大きく見やすい?今迄(74歳迄)名刺サイズなんだけど~~何が見や易い??

 

そしてmyナンバーCへ移行する(爺は連携済み)訳なのに、適当な回答するなと突っ込んだ。
まして、各医院ではナンバーC読みとり装置には顔認証機能があり、何れはカード無しで行き顔認証で済ませれる筈、それこそ失くす事も無く安全ですよ。

 

myナンバーCには個人情報の全てが網羅されており、失くすと大変な事だが、免許証も全てを顔認証にて済ませば良いと言えますね。
昨日も婆さんと買い物行く序に、シャトレーゼに寄ってと言います。そうです、アイスの在庫が減っており追加購入ですね^^

 

爺は甘いものは好みませんが、婆さんバニラチョコバッキーを大量に買い込んでまして、5袋??は多いんじゃない?と言ったら、1袋をレモン ザ・スーパーに変えました^^
remon-s

 

それを婆さん食べたらしく、メッチャ酸っぱいと言ってます。なら減りも少ないでしょう~
爺が今日、1本頂きましたら~それは凄い酸っぱい事~~爺は要らない。

 

とは別に、OKストアーやLOPIAにてアイスを色々購入、やはり体を冷やすには「かき氷パック」が一番ですね~~以下のように頂いてます。これは小豆+練乳ですよ。
kooriaisu
その他に、爺の好むのは井村屋の「あずきバー」です。