未だ続く爺の健康面談ですが、来週に第二弾の報告が必要です。報告とは、毎日体重を減らす努力に伴い、日々朝夕2回の計量を記録し、同時に面談前一週間の全食事内容を記録して報告する訳ですが、これが結構面倒ですね~~
食事内容を栄養士がチェックして、この食材や調味料等は減らすべきとか、何に替えると身体に良い等色々アドバイス頂ける訳です。参考まで以下がその報告記録です。
左側が朝夕の体重計の記録を毎日記録と同時に散歩数や特記事項を記載します。そしてそのポイントを線にて繋いでゆくと、変化が良く分ります。各ポイントは体重のkgに100g単位まで記録します。以前は80kgを目標でしたが、今は79kgが目標です。
右側は、面談1週間前の朝昼夕の全食事飲食内容の記録が必要です。掲示しているのは2か月雨の物です。医師からはソーセージはカロリー高く3個だったら2個に、2個だったら1個に、炒める油はオリーブオイルに変えて少なめに、サラダのドレッシングは止めてオリーブオイル+御酢+胡椒に変更すべき・・・等のアドバイスを頂けます。
2か月に1回の面談で、次回は2回目です。1回目当初84~85kgあったものが、2か月で軽くでは無いが80kgに至った事を、医師からは「凄い、努力の結果です。素晴らしい~」と評価されたものの、意外と出来るものなんだ~~と個人的にも驚いております。
過去、横浜在住時代に街医者より区役所が健康管理面談を始めたので参加しませんか?と勧められて行きましたが、役所としても始めたものの何も基本的な事も決まったものが無く、栄養士や看護師も数名いるものの「無いがどうありたいですか?」的な質問から始まり、当時爺は高血圧でメタボ予備軍(現在と同じ)であり、当然食事療法等アドバイス頂けると考えて参加しましたが、全く予想外れで意味なかった、爺は当時朝晩の血圧を測定し、Excellに纏めて分析もした表を作成て提出しました。彼らは「凄いデーターだ」と発するだけで、何も効果も得られず参加を止めた記憶があります。
こんな内容で何するのか?もう少し基本的な事を決めて対処すべきだと思いますね。街者に区役所の遣っている事意味なし、基礎的な方針等決めて進めるべきだし、止めましたと報告。
医者もクレーム入れておきます。との事でしたね~~