電気料金高騰に伴う対策?! | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

いや~~電気代がアップしましたよね~地域に寄っては5割近いアップだとか??
 
その事に対してどう対応するか?考えれられる事は、節電の為無駄な電気を使わず切り捲る?
しかございませんね~~そこで考える爺ですが~~
 
家庭の電気は蛍光灯(直管や丸形)ですが、中には未だに電球を使っている家庭も?それらの電気代って計算した事有りますか?
 
丸形の蛍光灯(サークライン)30Wで1日8時間点灯したとして、30W×8h×30日÷1000=7.2kWh/月×27円=194.4円/月×12か月=2,332.8円 1個の30w蛍光灯で年間2,000円以上払っている訳ですよ。これをLEDサークラインに替える事で、LEDだと30w相当の明るさで消費は10w程度です、上記計算式に当てはめれば777.6円/個年額、つまり1/3になりますね。
 
そしてLEDは倍以上もの長持ちするので実質その半分と言っても過言ではないでしょう~
但し、LED丸形蛍光灯だと価格面では高め(倍近い)ですが、そこで考えるのがグ~タラ爺です^^何を考えるかと申せば、中国通販にてLEDパーツを入手しました。
 
以下の物がパーツ、大きさは4cm四角、端子にヒューズを付けてケーブルを繋ぎ、AC100vを繋げば光りました。これを蛍光灯に装着すれば良い訳です。
IMG20230620125450-11
 
そして、マンションの避難階段にセットしました。取り付ける位置が無く無理やりテストで装着しております。光っている部分が中央で無いが、機能面では問題無いですよ。
IMG20230621112848-11
 
このLEDパーツは幾らだと思いますか?中国通販では送料込みで200円以下????ですよ~
これで10w程度ですが、消費電力は5w以下でしょう~~
 
とは別に18w程度のLEDパーツも入手、これは前の物より少し大きめ直径15cm程です。明るさは30w相当でして諸費が18wです。これをその内蛍光灯に装着してテストします。
IMG20230623142019-1
ここで注意すべき事は、中国やヨーロッパの家庭電源は220v~240vですから、この電圧仕様では日本では使えません。但し米国や日本は100v~110vで、その規格を選択すべきです。
 
最近、この手の商品は日本国内の通販(amazon等)でも販売されていますよ。そう~価格は約2000円程しますが、当該品は400円以下ですよ。
 
最近1000wの太陽光パネルを購入しましたので緊急時にはマンションへ提供する予定です。何に使うの?と思われる方も多いでしょう~
 
震災時に通信用にスマホは欠かせませんね、しかし重要な事は電源です、それを賄うのが太陽光パネルです、それに少し大きめのバッテリーを接続して電気を蓄えます。そうする事で多くの充電可能な機器に電気を補充できますね。