パソコン無償引き取り廃棄に注意点あり!! | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

爺も最近パソコンのモニター廃棄について、ReNet経由にてお願いしました。爺がweb上にて所定の内容を書き込んで送信した結果、後日着払い発送の伝票が届きました。

 

その伝票には、引き取り要請電話入れると自宅まで郵便局より来て貰える内容です。爺は郵便局へ行く予定もありモニターを箱に入れて持参しました。郵便局の方も「自宅に引き取りに行きますよ~」とも申されていました。
意外と、良い制度ですね~~そんな中、昨日旧勤務先の先輩同僚からラインが届き旧パソコン(最近にも買い替え)の廃棄に悩んでいたら、ReNetを見つけて3台あるので申し込んだら佐川急便が引き取りに来てくれた助かった。
と申された、ただデーター消去には1台3000円?必要だったそうだ。

 

ここで問題、@3000円??これは高すぎでは?ReNet を調べると、データー消去のソフトを引き取りを申し込んだら無料でダウンロード出来るとあるが、本来壊れているパソコンが大半であり本体で消去は無理な話ですよね~
参考まで「ReNet」サイトは事項の通りです。https://www.renet.jp/

 

パソコンのデーター消去について、HDD(ハードディスクドライブ)をドリルで穴を空けて破壊が望ましい。一般の方には難しい話かもしれないが、消去を依頼すると@3000円は高すぎではないでしょうか?ReNet サイトを見れば、金額は公開されていません?
表示すべきではないでしょうか?消去も無料だと思って引き取りに来られて、1台3000円ですは驚きますし、高いと思っても個人で出来なければ断り難い話ですよね~~「要注意点」です。知人も自分では出来ないので、払ったそうです。3台で9000円もですよ~~

 

WEBサイトに価格が記載なく、爺がReNet へ問い合わせを行いっております。返信回答があれば改めて公表します。

 

皆さんも廃棄時にお願いする場合には注意しましょう。HDDを抜き取って渡す方法が良いですが、デスクトップパソコンの場合に一般の方には難しいですが~ノートパソコンだと背面にHDD部分に蓋が螺子停めされており、そこの螺子を回して蓋を取れば、HDDが取り外せるかと思います。先ずは取り外して保管し、後日ドリルを知人に借りるなりして破壊しましょう~~
ReNetサイト