梅雨入りした訳ですが、雨が降りそうで降りませんな^^ 自然の摂理ながら食物には必要です、豪雨は困りますが適切は雨は降って欲しいです。
さて、最近雛の観察は不定期とし、毎日我が家から鴨の声は聞こえますので数日後おきにしました。従い、昨日はBLOGへの書き込みもお休みしたもので、思考を多少変えて書きましょう~~ さて池の周辺には色々な食物は実ってきました。
これは何でしょうか?^^ 山葡萄かな?鳥も食べています。道にも沢山落ちます。
そして、これは??グミですね~~幼い頃は良く採って食べたものです。 そしてサクランボの木もありますが、見つける事が出来ません。周辺が茂っており熟れてくると野鳥が競って食べまくります。まだ熟れていないのでしょう~~
これは何でしょうか??良く判りません^^ 鴨や鷭は木の実は食べませんが、色々な野鳥も多く特に鶯の鳴き声は素晴らしいものですね^^ 長年住み着いているのでしょう~~そうそうカラスの子が三羽見ました。餌採りに忙しいのでしょう~しかしこのカラスが鴨の雛を襲った事も考えられます。と言うことは天敵ですね。う~~ん、餌を少し与えるのも問題です。
そして、この様な小動物も見かけますよ。季節を感じますね~~
亀も鯉もブルーギルもザリガニも池には住んでいるんですよ。
さて、最近雛の観察は不定期とし、毎日我が家から鴨の声は聞こえますので数日後おきにしました。従い、昨日はBLOGへの書き込みもお休みしたもので、思考を多少変えて書きましょう~~ さて池の周辺には色々な食物は実ってきました。

そして、これは??グミですね~~幼い頃は良く採って食べたものです。 そしてサクランボの木もありますが、見つける事が出来ません。周辺が茂っており熟れてくると野鳥が競って食べまくります。まだ熟れていないのでしょう~~
これは何でしょうか??良く判りません^^ 鴨や鷭は木の実は食べませんが、色々な野鳥も多く特に鶯の鳴き声は素晴らしいものですね^^ 長年住み着いているのでしょう~~そうそうカラスの子が三羽見ました。餌採りに忙しいのでしょう~しかしこのカラスが鴨の雛を襲った事も考えられます。と言うことは天敵ですね。う~~ん、餌を少し与えるのも問題です。
そして、この様な小動物も見かけますよ。季節を感じますね~~
亀も鯉もブルーギルもザリガニも池には住んでいるんですよ。