~表情豊かに美しく~ | イツモ健康ブログ

イツモ健康ブログ

健康管理士コラム

今回は年末・新年に向けて、素晴らしい一歩を踏み出せるお題です。


1.表情


 人の第一印象は、出会ってすぐに決まるといわれています。そしてその時のいんしょうはなかなか変わらず、その後の人間関係に大きく影響します。

 良い人間関係を築くためには、初めて会ったときによい印象を与えることが大切です。

 私達の第一印象をきめる判断材料となるのが、表情です。豊かな表情をつくることで、自然とよい人間関係を築くことが出来ます。今回は、人間関係を築く子上でも重要である、表情を豊かにするポイントを学びます。豊かな表情を手に入れて、貴方の魅力を相手に伝えましょう。


(1)表情とは

 表情は、笑ったり、泣いたり、起こったり、さまざまな気分や感情などの心理状態をを顔の動きによって伝えています。例えば、硬いコチコチの表情は緊張感、不自然でぎこちない表情は、相手に警戒心や不安感を与えます。

 忙しい現代社会において、ストレスなどで無意識のうちにしかめっつらや無表情になってしまうことも多いのではないでしょうか。

 表情は、人に貴方を印象づけるものです。良い印象を与える為には、素敵な表情をしていることが大切です。

 顔には表情筋と呼ばれる多数の筋肉があり、それらを動かすことで様々な表情が作られています。普段、顔の筋肉を意識して動かすことは余りないかも知れませんが、放置しておくと筋肉が硬くなって表情がこわばってしまったり、たるみの原因になったりします。

 表情筋を鍛えて、たるみを防ぎ、魅力的な生き生きとした笑顔を手に入れましょう。


(2)表情筋の仕組み

 私達の顔には、30種類以上の筋肉があり、相互に作用することで、笑ったり、泣いたり、怒ったり、様々な表情を作り出しています。

 目や口など、良く動く場所や、細かい動きをする場所には、特に筋肉が集中しています。血行が悪くなり酸素や栄養素が運ばれにくくなってしまうと、新陳代謝が低下し、顔の張りがなくなったり、しわやたるみの原因にもつながります。

 日常で使われない表情筋を鍛えて、美しいフェイスラインと豊かな表情を手に入れましょう。


前頭筋・・・・・額から頭上にかけての筋肉。眉を上げる。

眼輪筋・・・・・目の周りを囲む筋肉。目を開閉させる。

小頬骨筋・・・頬骨付近にある。上唇を後方に引き上げる。

大頬骨筋・・・上下顎関節から口角まで伸びている筋肉。口角を上げる。

頬筋・・・・・・・頬の下にある筋肉。物を吸うときに動く。

笑筋・・・・・・・口元から頬にかかる膨らんだ部分。口角を外に伸ばす筋肉。

口輪筋・・・・・口の周りを取り囲む筋肉。口元の様々な表情を作り出す。

頤筋・・・・・・・下唇の中央から顎の先端に伸びる筋肉。顎のラインを引き締める。






持病があっても諦めないで、ココならあなたにピッタリの保険が見つかるかもしれない・・・。

            http://ameblo.jp/eda-hoken110/theme-10071206765.html                                                          

                  ほけんの110番 古河店 相談見積り申込み無料


栃木県小山市にて、売買を中心とした不動産業と建設業を営んでおります。
公式サイト:
パソコン
http://www.e-eda.co.jp
栃木県小山市不動産の土地・新築住宅・中古住宅・マンションの売買・アパート・マンション・貸家・駐車場の賃貸・仲介の不動産情報はエダ住宅までお気軽にお問い合わせ下さい