大腸がんをふせぐためには? | イツモ健康ブログ

イツモ健康ブログ

健康管理士コラム

 ここまで、大腸がんについて学んできましたが、大腸がんを防ぐ予防策としてはどのようなものがあるのでしょうか?

 一番大切なことは便通を整える健康的な生活を心がけることです。大腸に溜まっている便は老廃物です。がんを引き起こす可能性を少なくするためには、老廃物を溜め込まないことが大切です。


1・食べ物の性質をしり、バランスよく摂取しましょう!

食物繊維


 食物繊維には植物性と動物性があり、便秘解消には植物性が役立ちます。

 植物性食物繊維は水に溶けない不溶性と水に溶ける水溶性に分けられます。

 不溶性は大腸を刺激して蠕動(じゅどう)運動を促したり、水分を吸収したりして、便のカサを増やす働きがあります。一方水溶性は腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えます。

 成人の場合、1日に必要な食物繊維摂取量は約25gです。食物繊維を多く含む食品を積極的に食べましょう。



■不溶性食物繊維:野菜・穀物・根菜類・豆類・キノコ類

・セルロース=腸内で異物として働き、便通を促す(穀類の外皮等)

・リグニン=胆汁酸を排出させる(ココア、豆類、いちご等)

・グルカン=免疫力を高める(きのこ類)



■水溶性食物繊維:果物・こんにゃく芋・海藻類

・ペクチン=善玉菌を増やす(りんご・柑橘類の果皮に多い)

・グルコマンナン=有害物質を排出させる(こんにゃく芋)

・アルギン酸=血液中のナトリウムを排出する(海藻類)


持病があっても諦めないで、ココならあなたにピッタリの保険が見つかるかもしれない・・・。

            http://ameblo.jp/eda-hoken110/theme-10071206765.html                                                          

                  ほけんの110番 古河店 相談見積り申込み無料


栃木県小山市にて、売買を中心とした不動産業と建設業を営んでおります。
公式サイト:
パソコン
http://www.e-eda.co.jp
栃木県小山市不動産の土地・新築住宅・中古住宅・マンションの売買・アパート・マンション・貸家・駐車場の賃貸・仲介の不動産情報はエダ住宅までお気軽にお問い合わせ下さい