体を守る免疫のしくみは複雑ですが、大別すると一次防御の「自然免疫」と二次防御の「獲得免疫」とに分けて考えられます。
●一次防御(異物を発見して攻撃する)「自然免疫」
自然免疫は、生まれつき体内に備わっている免疫システムです。主になって働くのは、マクロファージ、顆粒球、リンパ球のナチュラルキラー細胞(NK細胞)などです。
マクロファージは、体内に侵入した病原体などの異物を見つけると即座に対応して排除しようとします。ただし、体内に侵入した異物を記憶することはできません。
●二次防御(異物を記憶して攻撃する)「獲得免疫」
獲得免疫は、出生後に母親からの母乳を飲むことや予防接種や免疫物質の注射、病原体と接する経験を重ねることで獲得する免疫システムです。
主になって働くのは、リンパ球のT細胞やB細胞などで、体内に侵入した異物を記憶することができます。
自然免疫だけでは防ぐことができない異物(血液中に流れている毒素分子や小さな病原体や細胞の中に入り込んだ病原体など)も排除します。
栃木県小山市にて、売買を中心とした不動産業と建設業を営んでおります。
公式サイト:
http://www.e-eda.co.jp
栃木県小山市不動産の土地・新築住宅・中古住宅・マンションの売買・アパート・マンション・貸家・駐車場の賃貸・仲介の不動産情報はエダ住宅までお気軽にお問い合わせ下さい。